ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 141

ブログ 

2019年 6月 2日 復習してますか?~小川先生~

こんにちは、小川です。

 

突然ですが、みなさん!

「模試の復習はいつも完璧にできてる」と自信を持って言えますか?

模試はその年の入試で出題されそうな問題を予想して作られていることもあるので、復習は絶対にやりましょう

 

と、偉そうなことを述べましたが、私は受験生時代、模試の復習が大っ嫌いでした。

ですが、自分が理解できていないところがどこか知ることに、模試を受ける意味があると思います!

私は復習の質が悪く、別の模試で同じ誤りを繰り返すこともありました。それが入試本番で起きたら絶対に後悔します!!!

まだ復習してない模試がある人、すぐにやりましょう!

 

私の周りにいた頭が良かった人は、模試を受けたらすぐに間違えをノートにまとめていました。

復習の方法はいろいろあると思うのでいろんな人に聞いてみてください!

今のうちに復習する習慣を作らないと、過去問演習に入った際にも復習をしない、という最悪な状況に陥りかねないので、今から習慣化していきましょう!

 

東京大学文科3類 1年 小川三祐子

 

 

 

★明日の開閉館時間★

13:00~21:45

 

 

全国高校生テスト申込みやってます! 是非みんなの今の実力を測ろう!!

 

 

 

2019年 6月 1日 横浜にある多摩高校??~舘田先生~

みなさんこんにちは、舘田です!

最近久しぶりに風邪らしい風邪をひいて喉と鼻をやられました。いまだに治らなくて声が野太いです……(泣)

新学期が始まってしばらく経ち、疲れがたまる頃なのか体調崩してる子もちらほら見かけるので休む時は休む!頑張る時は頑張る!メリハリをつけるようにしていきましょう!

 

さて、今日は私の母校について紹介します!武蔵小杉校では知名度が低いので是非この機会に知ってくれると嬉しいです。

私が通っていた母校は「横浜緑ヶ丘高校」といいます。通称「緑高」です!

校風はみなさんよくご存知の多摩高校と近いものがあるので、ざっくり説明したい時、私はよく「多摩高校の横浜バージョン!」と言っています(笑)

最寄りは横浜中華街の近くの「山手駅」なのですが、この学校の特徴は名前からも分かる通り丘の上にある!ということです。

むしろ丘ではなくて山と言いたいレベルです。最寄り駅から学校まではもはや登校ではなく軽い登山です。駅出てすぐにある坂を「ふぞく坂」というのですが本当にめちゃくちゃ急です……(気になる人は検索してみてね)

地理の先生によると3年間の登下校だけでエベレスト登れちゃうぐらいの高低差だそうです。すごい。

 

そして緑高のもう一つの特徴、それは校則がないということです!!よって生徒手帳もありませんでした。

ここで見ていただきたいのがこの写真です。

お分かりだと思いますが卒業式の日です。にも関わらず制服がバラバラ!!

入学してから卒業までの3年間、学年全員の制服が揃う日が1日もありませんでした。校則がないとこうなります(笑)

また生徒指導もなくなるので先生方もゆとりを持って生徒に接してくれていたような気がします。私は特に様々な先生にお世話になりっぱなしの三年間だったので、親身になって相談に乗ってくださったり励ましてくれた先生方には本当に感謝しています。

大学では教員の方と深く関わることがどうしても難しくなってきてしまいます。なので現在高校生のみんなには、友達なども含めた「人との出会い」を是非大事にしてほしいと思います。

 

話は変わりますが、特に高校三年生の皆さん!夏休みまであとどのくらいか把握してますか??

学校にもよると思いますが、今週末も含めてあと8回ほどの土日を経て夏休みに突入してしまいます!!

毎年多くの受験生が開館から閉館まで校舎で勉強に励んでいます。しかし毎日長時間勉強するという生活を急に始めるのは精神的にも体力的にもなかなかキツイです。そのためにも土日を利用して徐々に慣れていってほしいです。

残り8回という数字をどう捉えるかはあなた次第です!!悔いの無いように週末を活用して夏休みを迎えましょう!

 

立教大学 文学部 文学科 日本文学専修 1年 舘田海光

 

★明日の開閉館時間★

10:00~19:00

 

 

全国高校生テスト申込みやってます! 是非みんなの今の実力を測ろう!!

 

 

 

2019年 5月 30日 大好きな母校~不破先生~

こんにちは!不破です!

大森先生と同じ高校なのでまたになってしまいますが母校の川崎市立橘高等学校を紹介したいと思います^ ^

橘高校と言えば!
行事部活動が盛ん!!

特に今回は行事について書きたいと思います!
 
行事は歌合戦体育祭文化祭の3つが主です。ですがその他にもイベントはあります^^

大森先生が体育祭について載っけてくれていたので私は歌合戦について話そうと思います!

歌合戦とは合唱コンクールと違って、ダンスをおりまぜながらストーリーを作ったり、完全コピーをしたりしてクラス対抗で競うものです!毎年各クラスが個性豊かなのでとても面白いです。

ソース画像を表示

歌合戦の写真がなかったので校舎の写真を。。。


 大森先生が言っていたように体育祭でのスポーツ科の発表も毎年盛り上がります(^^)ぜひぜひ動画を調べてみて欲しいです〜!

まだまだ書きたいことが沢山あるくらい魅力的な学校です!!こんな素敵な場所で3年間過ごせたことに幸せを感じるほどです^^良かったら調べてみてください^ ^

★明日の開閉館時間★

13:00~21:45

慶應義塾大学看護医療学部看護学科 1年 不破菜津子
 

全国高校生テスト申込みやってます! 是非みんなの今の実力を測ろう!!

 

 

2019年 5月 28日 Ferrisとは? ~小川先生~

こんにちは。小川です。

きょうは、私の母校であるフェリス女学院高校を紹介します!

大学の人に「フェリスはお嬢様が多いイメージ!」と言われることが多く、私は驚きを隠せません!!

 

フェリスは中高一貫の女子高で石川町駅または元町中華街駅を最寄としていて、まあまあオシャレなところにあります!

女子高にしてはまあまあ歴史があり、もうすぐ150周年を迎えます!

また、キリスト教を重んじていて、毎朝礼拝がありました。

あの神聖な感じはとても貴重な経験だったと思います!

 

6年間の女子高生活では失ったものも多いですが、その分得たものも多かったと思います(多分)。

わたしは既にフェリスロスになりつつあるので、高校生のみなさんは、勉強しつつ高校生活も謳歌してください!

 

 

 

 

 

東京大学文科3類 小川三祐子

★明日の開閉館時間★

 

13:00~21;45

全国高校生テスト申込みやってます! 是非みんなの今の実力を測ろう!!

 

 

 

2019年 5月 27日 私の母校~神谷先生~

こんにちは!

1年担任助手の神谷です。最近暑くなってきて暑いのが苦手な私にとってここから夏が終わるまで地獄で生活している気分です。

さて、今回のブログのテーマは「母校紹介!」です。

知っている人もいるかもしれませんが、私の母校は神奈川県立多摩高校です。

多摩高校は川崎市多摩区にあり、最寄駅は宿河原駅で多摩川のそばにある高校です。

多摩高校はとても行事が盛んな高校で合唱コンクール体育祭、文化祭、大師競歩などなど他にもたくさん行事があるんです! 多摩高校は他の県立高校よりも生徒の自主性を大事にする高校でほかの高校ではできないような経験をたくさんすることが出来る高校です!

ほかにも多摩高校にはたくさんの魅力があるので興味ある人は勉強の息抜きとかに私やほかの多摩高卒業生スタッフに聞いてみてください!

最後に昨日は有名大、難関大レベル模試でしたね。難しくて解けなかった人もいるかもしれませんがしっかり復習して次の記述模試につなげましょう!

東京理科大学 理工学部 数学科 神谷直樹

★明日の開閉館時間★

 

13:00~21;45

全国高校生テスト申込みやってます! 是非みんなの今の実力を測ろう!!

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!