ブログ
2024年 6月 25日 やるべきこと〜高津先生〜
みなさんお久しぶりです。東進ハイスクールの高津です。
最近は大学1年生の担任助手の先生がたくさんの素晴らしいブログを書いていて、今まで僕が書いていたブログはなんだったのかと思わされる日々です。みなさんちゃんと読んでいますか。ふざけているだけではなく勉強方法や受験へのモチベーションの保ち方など、みんながとても気になることをたくさんお話ししてくれているので、積極的に読んでいくことをお勧めします。
そんな中で今回僕が書いていきたい題材は、みなさんの学校行事についてです。勉強全く関係ないじゃんって思った人いると思いますが、それは僕を見くびりすぎです。ちゃんと関係があるのでぜひ最後まで読んでください。
最近校舎でよく、今週体育祭なんです〜とかよく耳にします。僕は生粋のコロナ世代なので、あまり学校行事を経験することができなかったので、みなさんには本当に心からイベントを楽しんで欲しいなと思います。もちろんケガのどはしないで欲しいのですが、今しかできないことをしっかり全力で取り組んでいくことが大事です。今しかできないことっておじさんとかがよく若い人に言うようなセリフという印象がありますが、これほど大事な言葉もないと思います。僕は高校時代今しかできないことを、めんどくさいとかいう理由でかなり避けてしまっていました。今となっては小学一年生の運動会の時のダンスからもっと全力で取り組んでいれば良かったととても後悔しています。
今しかできないことというと、みなさんにはもう一つありますよね。それはもちろん勉強です。若干強引に持っていった感は否めませんが、優秀なみなさんならこれから僕が何をいうかは大体検討がついていると思います。そうです。今の年齢でそれぞれ勉強できるのは本当に今だけです。高3生の人はもちろん高校生として受験勉強をすることができるのは今だけですし、低学年の生徒も今の学年で受験を成功させるための準備ができるのは今だけです。 1日1日をもっと大事に、毎日しっかり予定を立て悔いが残らないような生活を送っていきましょう。それを達成するのがかなり難しいなーって思っている人もたくさんいると思いますが、そんな時のために僕たち担任助手がいます。自分では解決できないことも、みなさんよりちょっとだけ大人なので、もしかしたら解決できるかもしれません。もしできなかったら、一緒に考え一緒に乗り越えていきましょう。
みなさんが最高の毎日を送れることを願っています。一緒に頑張りましょう!!
青山学院大学2年 高津 颯二郎
2024年 6月 25日 最近暑いですね~金谷先生~
みなさんお久しぶりです!金谷朋佳です!
最近とても暑いですよね!私は通学に西早稲田駅を使っているので大学まで15分ほどあるいているのですが、それだけで汗だくになってしまうほどです…。みなさんも熱中症には気を付けてくださいね!
さて先日、サークルで山手線ハイクというイベントが開催されたので参加してきました!その名の通り、山手線の駅を徒歩ですべてまわるというイベントです。友達とおしゃべりをしたり、途中のコンビニでアイスを食べたりと、全体としてはとても楽しかったのですが…
これが、本当にきつい!!!
山手線30駅を約14時間かけてまわり、約6万歩歩きました。こわいですねもはや。
でも、ゴールにたどり着いた時の達成感はひとしおでした!数日間筋肉痛に悩まされたのもいい思い出です(笑)
結局何が言いたいかというと、
辛いときは仲間と乗り越えよう! ということです。
受験は団体戦だとよくいいますが、これはかなり本当で、勉強している中で辛いなとかきついなと思う時があったらどんどん周りを頼ってほしいと思います。
友達や家族、学校や東進の先生方など、みなさんの周りにはたくさんの人がいます。
そしてなんと今なら、勉強法HRで、担任助手がみなさんの勉強をサポートしてくれます!
昨日から始まっているので、奮ってご参加ください!待ってます!
ちなみに私も出ます。国語に困っている方はぜひ。
これからまた暑くなりますが、体調に気を付けて頑張っていきましょう!
早稲田大学文学部一年 金谷朋佳
★明日の開館時間★
13;00~21:45
2024年 6月 24日 夏休みの前にやっておいてほしいこと!~小沢先生~
皆さんお久しぶりです。
大学の課題に追われている小沢です!
少し遅くなりましたが、6月全国統一高校生テストの受験お疲れ様です。
結果は確認しましたか? 結果が振るわなかった人、過去最高の点数を取った人、いろいろな方がいらっしゃると思います。
どんな結果であったとしても鈴木先生が言っていたように弱点を確認し、丁寧に学習を進めていきましょう。
弱点分野の克服に悩んでいる人はぜひ勉強法HRに出てみてください!
必ず何かしら攻略の糸口が見つかるはずです!by化学担当
ところで、受験の天王山なんて呼ばれることもある夏休みがやってきますね♪
受験生の方もそうでない方も最高にアツい夏休みを過ごしてほしいなと思います。
そこで、夏休みの前にやってほしいことを紹介します。
それはズバリ、毎日登校です!
夏休みはまとまった勉強時間が確保できるので、すべての受験生がとんでもないくらい勉強します。つまり夏休みでサボると...
もう取り返しがつかないほどの差が生まれてしまいます。
他の受験生に差をつけられないようにするためにはこちらもめちゃくちゃ勉強するしか方法はありません。
しかし、逆に夏休みにがっつり勉強できた人はぶっちゃけ超強いです!
そのために夏休み直前の今の時期だからこそ!毎日登校を「当たり前」にしてほしい!
というか「毎日登校は当たり前」と言えなきゃダメです!
これから毎日登校してくれる生徒が倍増してくれることを願っています!
東京工業大学生命理工学院1年 小沢晃世
★明日の開館時間★
13:00~21:45
2024年 6月 15日 慎重さ丁寧さを大切に 〜鈴木先生〜
みなさん、お久しぶりです!最近、自動車学校に通い始めた鈴木です!
何回か運転の練習をしたのですが、気づいたことがあります。
それは、、、
車の中で寝れるってすごすぎる!!
ということです。
みなさんは、ドライブ中、お家の人が運転する車の中で気持ちよ〜く寝ていると思います。
ですが、それってお家の人の安全かつ丁寧な運転技術があるからなんです。
僕が運転をして驚いたことは、アクセルやブレーキがとても軽いことです。
少し踏んだだけでビューンと進んでしまいます。そのため、いきなり強く踏むのではなく、慎重に丁寧に踏んで徐々に徐々に加速することが安全かつ大切なことなんだなぁと気づきました。
ですが、、
それは勉強も同じです
みなさん、先日実施された全国統一高校生テストはどうでしたか?
勉強を頑張ってきた成果が出た人、悔しい思いをした人、様々だと思います。
そのため、良かった人も悔しいと感じた人も、今、復習や新しい演習をどんどん進めて頑張ろう!!と思っていると思います。
もちろん、その気持ちは本当に大事です。しかし、これからだ!と感じている時こそ、一旦自分を客観視してください。
今回の模試を通して自分の弱点や練習が必要な部分が見えてきたと思います。
そのため、しっかりと慎重に丁寧に自己分析をして、自分に足りない部分を見つけてください。
「どんどん演習をしないと、、、」とか「自分は勉強が苦手だからたくさんやらなきゃ、、、」など、焦る気持ちはわかります。僕自身もそうでした。
しかし、いきなり勉強のアクセルを全開にしてしまうと、自分に必要なことを見落としてしまいがちになります。
なので、気持ちはアクセル全開のままを保ちながら、勉強の進め方は自分を見直して慎重に丁寧に進めていき、徐々に徐々にギアを上げていきましょう!
車は事故をしたら大変ですが、勉強は何度もミスをできます。
そのため、少しでも自分の力だけでは難しいと感じたら、担任助手が安全勉強の指導をするのでいつでも頼ってください!
明治大学法学部1年 鈴木希亜
★明日の開館時間★
10:00〜19:00
2024年 6月 14日 模試の復習しよう!~長谷川先生~
皆さんお久しぶりです!前回のブログから1か月程度たってしまいました、、、皆名前覚えててくれたかな?
大学生活も2か月が経過しました!最近は色々なところで友達ができてとてもうれしいです。
そして昨日大学で新しくできた友達の家でたこ焼きパーティをしました!!!すっごく楽しかった!!!!!
今日もその子に勉強教えてもらいました。
実はその友達は入学式の次の日のオリエンテーションの日に後ろに座っていた子なんです(笑)
その子が別の子と話していたところに飛び込んで「一緒に話しましょう!」って話しかけました。
あの時頑張って話しかけてよかったです。ここで何事も怖がらず挑戦することが大事だとわかりました!
さて、皆さん全国統一高校生テストも終わり3日がたちましたね。皆もうそろそろ復習終わってますか?
まだの人は一刻も早くやりましょう!私は高2の当時忙しすぎてだいぶ後回しにして問題を全く覚えていない状況で何の意味もないとき直しをしていました。こんな無駄なことはしてはいけません!
皆あんなに長時間頑張ったんだから得られるものがないともったいない!
ここで私の高3の今の時期について話したいと思います。
私の第一志望だった横浜国立大学は英語Rが1.6倍され、さらに二次も英語だけだったのでとても英語を伸ばさなければいけませんでした。
しかし、私の6月のリーディングは49点!まずい、、、
私は速読力が皆無だったのでここから毎日大門別演習をすることを決めました。過去問10年分も頑張ったし、二次の本番まで東進のいろいろなツールを使って毎日英語を解きました。本番はちょっとこけちゃったけど大体80後半で安定することができました。
ここで英語の速読に悩んでる受験生!ぜひ大門別演習をやってみてください!
受講受けるの楽しいからなかなか演習したくない人もいると思います。私もそうでした。
しかし!成績を上げたいなら演習するしかありません!毎日ランキングも更新しているので頑張って演習してランキングのってください!
今どんな点数でもこれからの頑張りしだいでいくらでも成績は伸ばせます。
そして低学年の皆は受講20コマチャレンジ始まってます!
低学年の皆は今の時点で東進に通えているので低学年の頑張りしだいでライバルとグンと差を付けられます。
受講を期限内に終わらせないと受験生になってもどんどん期限が伸びていってしまいます。
そのためにもまずは6月、20コマ終わらせられるように頑張りましょう!
6月も雨に負けず毎日東進来てね!!!
横浜国立大学経営学部1年 長谷川舞衣
★明日の開館時間★
13:00~21:45