ブログ
2024年 6月 5日 校舎に人が増えてきましたね~佐々木先生~
こんにちは!担任助手1年の佐々木です。前のブログから1ヶ月くらい空きましたね!みなさん読んでくれました?
2回目にしてに何を話そうか悩んでいます。こういうような自分で文章を考える系のものが苦手なんですよね…ほんとに作家さんとかデザイナーさんはすごいと思います。
0から1を作るような仕事ってなんでもすごいですよね!かっこいいと思います。
思いつきました!今日の話題。「数学の復習で気をつけて欲しいこと」を書いていきたいと思います。
皆さんは問題がわからなかったとき、どのように復習していますか?すぐに模範解答を見ちゃっていませんか?その方法はあまりおすすめできません。
数学の問題が解けなかったとき、思いつかなかった発想があった、とか、どこか前の方でミスしてそれがずっと響いた、とかがあったと思います。模範解答を見るのは、そこまでです。その解けなかった部分からまた解き直しましょう!それでも解けなかったら、また同じように繰り返します。
ここで大事なのは、あくまで自分で解いたということです。これでただ模範解答を見てしまうと、わかってる気になって終わってしまい、次に解くときにしっかり理解できていないことが多いのです。
これから、夏休みに近づいていきます。夏休みは、低学年は周りとの差をつけられるチャンスであり、受験生は最後の一年で一番長い時間受験勉強をする季節です。勉強法を改善して、質の高い勉強時間を長くとりたいですよね!
そんな皆さんにお伝えできるいい情報があります。今月末、武蔵小杉校では勉強法HRがあります!難関大学に合格した担任助手の先生が、各科目のスペシャリストとして勉強法を紹介してくれます。ここで自分に有益になる情報を余すことなく吸収して、受験にとって最も重要な夏休みへの準備を始めましょう!
東京工業大学理学院1年 佐々木敬清
★明日の開館時間★
13:00∼21:45
2024年 6月 4日 実際に見て触れるってたいせつ!~関先生~
こんにちは~!!関です!
もう知ってくださっている方もいると思うのですが、私はいま、大学の看護学部に通っています。
二年生になって一気に実習がふえて、実践的なことを学ぶ機会が増えて、楽しい反面大変、、、、というのが現実です、、泣
どんなに好きなことでも、楽しいだけで乗り切ることは難しいですよね、、
私は、もともと救命救急の分野に携わりたくて、看護学部に入学したのですが、最近の実習で、助産師になりたいなーと思い始めました。
なんで急に!?って感じですよね~笑
実は、数日前の実習でホンモノそっくりな新生児と六カ月の赤ちゃんの人形を使って実習したんです!!
本物の赤ちゃんみたいな人形を抱っこして、ケアをして、赤ちゃんの命に携わるのっていいな~とおもいはじめたんです
実習って大変なことばっかりでたいへんだなーと思っていたんですけど、新しくモチベも出来てすごくいい体験でした!!
で、今回私が伝えたいことは、やっぱり、実際に体験するって、すごい影響力があるんです!!
もうすぐオープンキャンパスの季節ですね!!
実際に大学をみて、その雰囲気を感じることができる機会ってすごく大切なんです!
低学年のうちから大学を見に行くのも、ここに行きたい!!っていう大学を見つける機会になってすごくやる気が出ますよ~!
低学年も受験生も、ぜひ、興味がある大学を調べて、オープンキャンパス行ってみて下さい!!
東京医科歯科大学医学部二年 関乃々花
★明日の開館時間★
13:00∼21:45
2024年 5月 31日 計画性と合格~高山先生~
皆さんお久しぶりです!!大学2年生になったタカヤマです!!
最近文化祭をやりきって、結構前から若干感傷に浸っている最中です
文化祭では、いちごあめを作ってました。
計画立てから、当日の準備、運営まで、できる限り携わったと思います!!
ちなみに大盛況でした!!
これから学べる教訓としては、
目標を達成するためには計画からってことです!!
そして、私も皆さんも近づいてきているでしょう定期テスト。ついに来てしまったのかっていう感覚に包まれています。
皆さんは普段からしっかりと勉強してますかー??予習から復習まで、やりきると定期テストがめちゃくちゃ楽になります!!
私の今回の中間テストは「量子力学」「電子物性」「回路解析」「回路理論Ⅱ」があります。
名前からして難しそうですよね。
その通り、難しいんです。。。。
「量子力学」では、有限箱型ポテンシャルについて。「回路解析」では、フーリエ変換についてなど、ちゃんと学ばないと理解できない分野をやらないといけないんです。
皆さんは、このような難問をどのように解きますか?
逃げるわけにはいかない、これは成績に響く定期テストだから、、、
そのため
長期的に勉強を継続することが大切です!!
計画立てから成功まで、着実な道のりを歩きたい人!!
ぜひ夏への合格設計図作成会への参加をお願いします!!
校舎の社員さんが皆さんを合格に導くでしょう!!
横浜国立大学 理工学部 数物・電子情報系学科 電子情報システムEP 髙山大翔
★明日の開館時間★
13:00∼21:45
2024年 5月 29日 志望校は早めに決定しよう!!~渡辺あ先生~
こんにちは!
先日10年ぶりに再会できた友達がいて、喜びを感じている担任助手一年の渡辺絢音です。
大学に入って自由な時間が取れるようになったので小学校時代の友達や0歳からの幼なじみ、幼稚園時代の恩師にも会いました。
改めて人との繋がりって大切だな〜と実感しています!
そして私は今、ある大きな目標を達成しようと奮闘中です!もし叶ったら報告しますね。
報告できるといいな〜🎵
校舎に行くたびに皆さんが頑張っている姿に、私も刺激をもらっています!
これからもそれぞれの目標に向かって一緒に頑張りましょう!
さて、今日のブログのテーマは何かというと、、、
第一志望校は早く決定するべし!!
です。
私の経験をお話すると高1の春、早慶志望で東進に入学しました。
その後高校の先生に国立を薦められ、目標は高く持ったほうが良いと思い、目指すことに決めました。
高3になって過去問演習も行っていましたが、国立の第一志望校への気持ちが正直そこまで強くありませんでした。
特に私は数学が苦手だったので、模試の結果が返ってくるたびに落ち込んで、勉強が思うように進まないこともありました。
数学の点数を二倍したら英語の点数になる、というほどでした。(泣)
このままでは国立はおろか早慶も難しい状況になってしまうのが不安で、6月末に志望校を国立から早慶に変更しました。
3科目なら何とかなると思いつつも早稲田の対策のスタートが遅れてしまったことは否めません。
学校では国公立文系コースだったので結局数学や理科基礎の授業が冬まであったり、世界史の他に日本史も勉強していたため学習量
が半端なく、頑張る意味すら見失いそうでした。
皆さんの中にも志望校をなかなか決定できず、過去問演習に入れない人もいるのではないかと思います。
志望校はとにかく早めに決定することが重要です!!!
その大学で何を学びたいのか、なぜ自分は目指しているのかについて再度考えてみてください。
自分と向き合う時間を作ることでみえてくるものもあるはずです。
志望校への思いが強ければ強いほど、早めに過去問演習にとりかかれるし、受験に対する意識も取り組み方も変わっていくと思います。
そして志望校に色々悩んでる方に朗報です!!
6/1、20時から早慶HRがあります。
早慶必勝法について話すので是非聴きにきてください!
早慶志望は必ずです!
こちらに参加することで得られることがたくさんあると思います。
志望校への想いが強くなるかもしれませんよ…!
このブログを読んだそこのあなた!!!
今すぐ受付のQRコードから読み込んで申し込んでみてください。
6/2の過去問演習会も忘れずに参加して下さいね!
全統まであと10日!!
自分の弱点を知るためにものびしろを確かめるためにも前向きに頑張りましょう!!
慶應義塾大学文学部人文社会学科1年 渡辺絢音
★明日の開館時間★
13:00∼21:45
2024年 5月 29日 夏まだかなー〜望田先生〜
みなさんほんっっっんとうにお久しぶりです!望田です!まだ5月なのにめちゃくちゃ暑いですね…。5月の頭の方は夏服が無さすぎて毎日汗かきながらスウェットを来て学校に行っていたのですが最近ようやく半袖を購入しまして、快適に過ごしています。…と思ったら夜は涼しかったりして服に非常に困っております。
早く夏来ないかなー。と言うのも私全ての季節の中で夏が1番好きなんです!!日焼けするし虫はでるけど海とか花火とか楽しいことがいっぱいだし。夏の曲とかもめっちゃ好きです。いっぱい好きな夏曲はあるんですが特に好きな曲がフジファブリックさんの若者のすべて、が思い出深くてとてもすきです。この曲は私はよく受験期に聞いてました!
高校3年生の夏休みは6月模試から8月模試までが全く点数が伸びず全部e判定!みたいな状況で正直だいぶ憂鬱な気持ちになりながら毎日東進に行っていました笑笑。夏なのに遊べないし、制限してるからスマホも全然触れないし毎日勉強漬けなのに点数は上がらないしで結構辛いことも多かったのですが、唯一の楽しみが帰り道に音楽聴きながら帰ることだったんです!!好きな音楽を聴きながら散歩感覚で家に帰る時間がとても楽しかったのを覚えています。すぐに夏の勉強は模試には直結しなかったけれど、夏の過去問10年分の演習は共通テストという問題形式に慣れることができたし2次試験のための基礎固めを夏休みにガチガチにできたからこそ、私は受験に成功できたのだと思っています。
特に受験生のみんなは夏休み中勉強ばかりで辛いかも知れないけど私みたいに少しでも楽しみを見つけてくれたらな、と思います。そして!夏休みのスタートダッシュ、そして6/9の全国統一高校生テストに向けて6/2に過去問演習会が行われます!みんな頑張ろう🔥🔥
青山学院大学経済学部2年 望田実咲
★明日の開館時間★
13:00∼21:45