ブログ
2024年 6月 27日 あー夏休み~渡辺先生~
みなさんこんにちは。担任助手1年の渡辺慧です。先日に続き、本日のブログも渡辺が書かせていただきます。
下の名前まで書くと読む人減りそうなのでタイトル詐欺してみました。
渡辺絢音先生のブログを期待していた人がいたらごめんなさい。
タイトル適当っぽいですが、適当につけたわけではありません。TUBEの曲名です。わかった人は凄い。
いつも通り、最初雑談します。今日は2つします。
①最近武蔵小杉校のスタッフの中で流行りの言葉があります。
ずばり、「凄い!!!」と「素晴らしい!!!」です。誰が持ち込んだのやら。わかった人は声かけてください。レッツ答え合わせ。
最近、皆さんが高マスとか受講とかとても頑張っているのでついついたくさん褒めてしまいます。
あ、今ブログ書いてていい言葉思い出したので紹介します。
「受かる理由を作れ」by校舎長
校舎長はHRでいつも良いことをおっしゃってくれるのですが、この言葉は僕がトップクラスで感銘を受けました。
受験生時代、ずっと受かる理由を考えながら勉強していました。高マスでも受講でもランキングに載り続けるとか日々の過ごし方でもなんでも良いのですが、私はこれに関しては絶対だれにも負けてないと思えるようなものを作っていきましょう。
②大学生になって自由な時間が増えた中で、特に何もせず堕落した生活を送っていたので、筋トレ始めてみました。
今はまだやる気があるので、週3ぐらいで通っています。自分の体が非弱過ぎて毎回恥ずかしい思いをしながら頑張っているのですが、最近、受験と筋トレってどっちも継続が重要な点で同じじゃねって思い始めました。
1年生が終わるころにはムキムキボディ手に入れるんで期待しておいてください。
雑談はここらへんにして、本題入ります。
夏が近づいてきました。
半袖短パンの季節です。
今年の夏休みは去年と違っておそらく忙しくないので、甲子園現地で見ようかなと思ってます。楽しみ。
本題に入ると言いましたが、やっぱりここまでは雑談です。じゃあちゃんと本題入ります。
さきほど、大学生になって自由な時間が増えたと言いましたが、みなさんも夏休みは学校もなく、たくさん勉強できると思います。
というか、しないといけないです。しないという選択肢はありません。
成績が伸び悩んでる子や成績優秀な子、みなさんおかれている境遇は異なると思いますが、断言します、夏休み全力で勉強すれば夏休みが終わるころには夏休み前の君とは比べ物にならないほど、成長しています。
僕は生徒さんに「この時期から成績よかったんですか?」とか聞かれるといつも調子に乗って「当たり前じゃん」と言うのですが、ほんとは夏前はそんなに良い成績をとることができていませんでした。
しかし、夏休み、本気で勉強しました。あれほど1つのことに熱心に励んだことは今までの人生でないと思います。
朝、開館前に家で30分、校舎前で30分勉強して、塾では12時間ぐらいやって、帰宅後30分ぐらいやってました。
その結果、8月の共テ模試で6月のから70点ぐらいあがりました。
なんと、あの共テ模試で第一志望でC判定、併願の大学はA判定とることができました。普通に自分すごい。
あ、けど過度に勉強するのは注意です。睡眠はきちんと取りましょう。
このように、夏休み本気で勉強すれば成績は大きく伸びるのですが、学校ないことでお友達に会えなかったり、模試のプレッシャーがあったりして、モチベーションの維持が難しいと思います。
そこで、今日のブログでは、みなさんが夏休み、モチベーションを維持して勉強できるように昼食におススメのお店を紹介します。
本当は他の担任助手のおススメも紹介したかったので、昨日1年生のLINEグループで聞いたのですが、1人除いて誰も答えてくれなかったので、僕のおススメだけ紹介します。結構悲しかったです。答えてくれた根本先生ありがとう。
全店めっちゃおいしいので、具体的なコメントは少なめにします。
①松屋
安定の松屋です。豚焼きビビン丼のおかげで去年、モチベーションを維持できたといっても過言じゃありません。混んでるので1時半ぐらいに行くのがお勧めです。めっちゃ東進生に会います。佐々木先生と去年数回遭遇して気まずかったです。おいしいです。
②西國や
ラーメン屋です。塾から近いのでよく行っていました。尾道ラーメン大盛おすすめです。おいしいです。
③なるとキッチン
ザンギのお店です。店内で食うのもあり、お持ち帰りして塾内で食べるのもありです。おいしいです。
④CoCo壱番屋
ほうれん草トッピングおススメです。辛いの苦手なのにいつも1辛にしてハァハァ言いながら食べてました。おいしいです。
⑤らぁ麺はやし田
全メニュー食べたと思います。行ったことない人は、まずは醤油らぁ麺がお勧めです。さっぱりしていて、大好きなお店です。おいしいです。
⑥元祖油堂
受験生時代は数回しか行ったことがなかったのですが、大学生になってからすごい頻度で行ってます。
油そば特盛+柚子胡椒がお勧めです。トッピングはかけた分だけおいしくなるのでたくさんかけましょう。おいしいです。
⑦町田商店
神です。とにかく美味しいです。家系しか勝たん。
⑧マクドナルド
ビッグマックセットテイクアウトして、よく塾で食べてました。おいしいです。
⑨丸亀製麺
とろ玉特盛+天ぷらにネギトッピングがお勧めです。おいしいです。
9店紹介させていただきましたが、全店とてもおいしいです。おいしいしか言ってなくてごめんなさい。
是非行ってみてください。
僕は飯を食べるのが好きなので、おいしいご飯を食べて気分転換していたのですが、気分転換の仕方は人それぞれだと思います。
個人的には、散歩行ったり、オープンキャンパスに行ってみたりするのもありだと思います。
他にもいろいろあると思うので、みなさん、是非担任助手に聞いてみてください。
みなさんが、夏休み、大きく成績を伸ばして志望校に近づけることを期待しています。頑張っていきましょう!!!
夏休みイベント開催するのでお楽しみに。
慶應義塾大学商学部 1年
渡辺慧
★明日の開館時間★
10:00〜19:00
2024年 6月 26日 友達の重要性〜渡辺絢音先生〜
こんにちは!!
担任助手1年の渡辺絢音です!
もうすぐ7月になりますね‥
時が過ぎるのが早すぎる!
私事ですが、大学に入学した時点ではアカペラサークルに入ろうかなと考えていましたが、その後様々なサークルの体験に行ってみました!
その中で合唱のサークルの雰囲気がとても良く、同級生や先輩方も親切だったので今気になっています!慶應の中でもかなり有名な合唱団だそうです。
合唱はほぼ未経験に近い状態ですが、新しいことにチャレンジするのもいいですよね〜
今からとても楽しみです!
そして大学生活を送る中でひしひしと感じているのは友達の存在がいかに大切かということです。
私は本当に友達に助けられてばかりいます。
私が受けられなかった授業の内容、課題などを全て教えてくれたり、早めに行って私の席をとってくれたり‥
逆に私もその友達が休んだ時には課題を教えたりして何とか頑張ってます(^^)
授業の開始時間を間違えたりまだまだ抜けているところもありますが…笑
前置きが少し長くなりましたが私が言いたいことは受験勉強においても友達の存在はとても大きく大切です!
1人で勉強していてもなかなか集中力が続かないことありますよね。。
そんな時に友達が勉強している姿を見ると私もやらなきゃ!と気持ちが奮い立たされ、自然とモチベーションも上がっていくと思います。
またもうすぐやってくる夏休みでは、受験生は朝から晩まで勉強します!
小沢先生も言っていたように毎日登校は当たり前です。
その中で息抜きに友達と話したり、受験の悩みを打ち明けるだけでストレスが軽減します。
大学受験においてストレスは結構厄介です。
夏休みはストレスフリーにするチョコも必須ですよ✨✨
ですが、息抜きしすぎるのは禁物です!友達と話す時間をきちんと決めてメリハリをつけましょう。
朝登校もついに始まりますね〜
TMメンバー全員で開館待ちを頑張ってみませんか?
私のTMメンバー達は皆で開館待ちすると言ってくれました!嬉しい!!
低学年の皆さんは東進陸上〜受講20コマチャレンジ〜頑張っていますか?
受講を終えて確認テストを受けたら復習も忘れずに!
復習することで知識も定着して、徐々に問題も解けるようになっていくことが実感できるはずです!
TMメンバーと協力して1位目指して頑張りましょう!!
友達と切磋琢磨することで、互いを高めあい、いつの間にか勉強が楽しくなってた!なんてことがあるかもしれません!
以上のことから私が伝えたいことは
友達は
①モチベーションアップにつながる
②悩みを共有して気持ちが軽くなる
③切磋琢磨できる
です!
受験は団体戦!!ということを意識して夏休みも乗り切っていきましょう!!
最後に一つ宣伝させて下さい!
勉強法HRが一昨日から始まっています!
申し込みし忘れた!という人はまだ間に合うのですぐに申し込んでください〜
私はちなみに世界史担当で、気合い入れてスライド作成しました。世界史を勉強する上で大切なこと、夏休みに点数が大幅にアップした理由についてお伝えするので是非聴きにきてください。
それでは夏休みに向けて今から頑張っていきましょう!!
慶應義塾大学文学部人文社会学科 1年
渡辺絢音
★明日の開館時間★
13:00~21:45
2024年 6月 25日 やるべきこと〜高津先生〜
みなさんお久しぶりです。東進ハイスクールの高津です。
最近は大学1年生の担任助手の先生がたくさんの素晴らしいブログを書いていて、今まで僕が書いていたブログはなんだったのかと思わされる日々です。みなさんちゃんと読んでいますか。ふざけているだけではなく勉強方法や受験へのモチベーションの保ち方など、みんながとても気になることをたくさんお話ししてくれているので、積極的に読んでいくことをお勧めします。
そんな中で今回僕が書いていきたい題材は、みなさんの学校行事についてです。勉強全く関係ないじゃんって思った人いると思いますが、それは僕を見くびりすぎです。ちゃんと関係があるのでぜひ最後まで読んでください。
最近校舎でよく、今週体育祭なんです〜とかよく耳にします。僕は生粋のコロナ世代なので、あまり学校行事を経験することができなかったので、みなさんには本当に心からイベントを楽しんで欲しいなと思います。もちろんケガのどはしないで欲しいのですが、今しかできないことをしっかり全力で取り組んでいくことが大事です。今しかできないことっておじさんとかがよく若い人に言うようなセリフという印象がありますが、これほど大事な言葉もないと思います。僕は高校時代今しかできないことを、めんどくさいとかいう理由でかなり避けてしまっていました。今となっては小学一年生の運動会の時のダンスからもっと全力で取り組んでいれば良かったととても後悔しています。
今しかできないことというと、みなさんにはもう一つありますよね。それはもちろん勉強です。若干強引に持っていった感は否めませんが、優秀なみなさんならこれから僕が何をいうかは大体検討がついていると思います。そうです。今の年齢でそれぞれ勉強できるのは本当に今だけです。高3生の人はもちろん高校生として受験勉強をすることができるのは今だけですし、低学年の生徒も今の学年で受験を成功させるための準備ができるのは今だけです。 1日1日をもっと大事に、毎日しっかり予定を立て悔いが残らないような生活を送っていきましょう。それを達成するのがかなり難しいなーって思っている人もたくさんいると思いますが、そんな時のために僕たち担任助手がいます。自分では解決できないことも、みなさんよりちょっとだけ大人なので、もしかしたら解決できるかもしれません。もしできなかったら、一緒に考え一緒に乗り越えていきましょう。
みなさんが最高の毎日を送れることを願っています。一緒に頑張りましょう!!
青山学院大学2年 高津 颯二郎
2024年 6月 25日 最近暑いですね~金谷先生~
みなさんお久しぶりです!金谷朋佳です!
最近とても暑いですよね!私は通学に西早稲田駅を使っているので大学まで15分ほどあるいているのですが、それだけで汗だくになってしまうほどです…。みなさんも熱中症には気を付けてくださいね!
さて先日、サークルで山手線ハイクというイベントが開催されたので参加してきました!その名の通り、山手線の駅を徒歩ですべてまわるというイベントです。友達とおしゃべりをしたり、途中のコンビニでアイスを食べたりと、全体としてはとても楽しかったのですが…
これが、本当にきつい!!!
山手線30駅を約14時間かけてまわり、約6万歩歩きました。こわいですねもはや。
でも、ゴールにたどり着いた時の達成感はひとしおでした!数日間筋肉痛に悩まされたのもいい思い出です(笑)
結局何が言いたいかというと、
辛いときは仲間と乗り越えよう! ということです。
受験は団体戦だとよくいいますが、これはかなり本当で、勉強している中で辛いなとかきついなと思う時があったらどんどん周りを頼ってほしいと思います。
友達や家族、学校や東進の先生方など、みなさんの周りにはたくさんの人がいます。
そしてなんと今なら、勉強法HRで、担任助手がみなさんの勉強をサポートしてくれます!
昨日から始まっているので、奮ってご参加ください!待ってます!
ちなみに私も出ます。国語に困っている方はぜひ。
これからまた暑くなりますが、体調に気を付けて頑張っていきましょう!
早稲田大学文学部一年 金谷朋佳
★明日の開館時間★
13;00~21:45
2024年 6月 24日 夏休みの前にやっておいてほしいこと!~小沢先生~
皆さんお久しぶりです。
大学の課題に追われている小沢です!
少し遅くなりましたが、6月全国統一高校生テストの受験お疲れ様です。
結果は確認しましたか? 結果が振るわなかった人、過去最高の点数を取った人、いろいろな方がいらっしゃると思います。
どんな結果であったとしても鈴木先生が言っていたように弱点を確認し、丁寧に学習を進めていきましょう。
弱点分野の克服に悩んでいる人はぜひ勉強法HRに出てみてください!
必ず何かしら攻略の糸口が見つかるはずです!by化学担当
ところで、受験の天王山なんて呼ばれることもある夏休みがやってきますね♪
受験生の方もそうでない方も最高にアツい夏休みを過ごしてほしいなと思います。
そこで、夏休みの前にやってほしいことを紹介します。
それはズバリ、毎日登校です!
夏休みはまとまった勉強時間が確保できるので、すべての受験生がとんでもないくらい勉強します。つまり夏休みでサボると...
もう取り返しがつかないほどの差が生まれてしまいます。
他の受験生に差をつけられないようにするためにはこちらもめちゃくちゃ勉強するしか方法はありません。
しかし、逆に夏休みにがっつり勉強できた人はぶっちゃけ超強いです!
そのために夏休み直前の今の時期だからこそ!毎日登校を「当たり前」にしてほしい!
というか「毎日登校は当たり前」と言えなきゃダメです!
これから毎日登校してくれる生徒が倍増してくれることを願っています!
東京工業大学生命理工学院1年 小沢晃世
★明日の開館時間★
13:00~21:45