ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 43

ブログ 

2024年 5月 19日 ガチで危機感持ったほうがいいよ~渡辺先生~

みなさんこんにちはこんばんは。じゃないほうの渡辺です。

どっちだよ!って思ったそこの君はナイスツッコミ!!!

各回のブログを通じてボケ能力と文章を書く能力を伸ばそうと思ってます。

だから、できるかぎりたくさんボケるようにしてます。

もちろんみなさんに有益なことを書けるよう努力してます。

読んでくださってくれた方は校舎に来校された際に是非感想・批評を教えてください。

今年の担任助手は渡辺が2人いて、高橋も2人いて、のあも2人いて名前かぶってる人が多いです。

本日のブログを担当させていただくのは、渡辺の中でも渡辺慧のほうです。つい先日19歳になりました。よろしくお願いします。

 

内容に入る前に少し雑談です。

大学が始まってそろそろ2か月です。本来ならサークル楽しんで、友達たくさんできて、彼女もそろそろできてる予定でした。

残念ながら1つも達成できてないです。サークルは1つ入ったけどそんな行ってないし、友達も数人めっちゃ仲良くできたけどそれだけです。彼女なんてもってのほかです。厳しいって、おれ。

人生において大事なのは、一歩大きく踏み出して新しい空間に飛び込むことなんだなとつくづく感じています。以上!!!

 

今日のブログのテーマはずばり2つあります!

今日(5月15日)なんかモチベ高いんでたくさん書きたいと思います。

最後まで読むといいことあるかもです。

 

まず1つ目のテーマは「英語外部試験受けてない奴ガチで危機感持ったほうがいい」です。

英語外部試験。受験するのめんどくさがる人も多いと思います。

正直ライティングの勉強とかするのだるいです、、、

しかーーーーーーーーし!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

外部試験を制する者が受験を制するby渡辺慧

こんな迷言があります。

あ、ちがう、名言です。

外部試験を受けるメリットいくつか紹介したいと思います。

①受験で有利に働くことが多い。メリット複数個ある風に言っておきながらメリットは1つです。これにつきます。

共テ利用入試で共テの英語の点数の代わりに英検のスコアを使う大学がたくさんあります。

例えば立教大学とか。

みなさんどんなに勉強しても共テ当日は緊張します。まあ僕ですらほんのちょっぴり緊張しました。

そんななか外部試験でいいスコアを持っていると多少コケても(小杉校のみなさんはいい点数取ってくれるはず!!!)外部試験の加点があったり、そもそも英語の試験受けなくてよかったりするので、なんとかなります。

他にもTEAPでいいスコアを持っていると比較的上智大学に受かりやすいと思います。英語の配点が高いからです。

TEAPのスコアを使うので当日英語のテストはないです。

僕は上智の試験当日めっちゃ緊張して現代文10分の3しか合ってませんでした。

だけど、、、上智のTEAP利用入試3学部出願して全部合格してました。

僕が言いたいことはみなさんわかりましたよね???わからない人は是非聞きに来てください。

僕自身は英検の準1級とTEAPで350強ぐらいのスコア持ってるので、勉強法とか気になる人はいつでも聞きに来てください。

ライティングの添削とかもできる範囲で手伝いたいと思っています。

次いきまーす。

 

2つ目のテーマは「過去問演習入れてない奴ガチで危機感持ったほうがいい」です。

これは内部生向けです。

今年もついにこの時期が来ました。そうです!過去問演習が始まる時期です!

去年は僕も生徒として武蔵小杉校に通っていたので、この時期ぐらいに過去問演習を初めて行って、志望校に受かるにはまだまだだなって感じたのを覚えています。

いったん第一志望の過去問1年分解いてみるのオススメです。

まだ入れていない人まじで危機感持ったほうがいいはちょっと誇張していますが、ちょっとやばいかもぐらいは思ってもいいかもです。

逆に、この時期に過去問演習きちんと入れてる人はいいペースです。素晴らしいと思います。褒めちぎりたいです。

たしかに、この時期に過去問演習に入れるのは一般的には早いです。

けど、ちゃんと理由があって過去問演習を始めるように言ってます。

東進の勉強システム的にみなさんは既にいわゆる‘基礎的な学習‘は終わっているはずです。

ここからの時期に重要なのは、いかに演習に時間を取り、自分の弱点を改善していけるかです。

そのためにまず過去問演習を行うよう担任・担任助手の方は指導しています。

その中で、まだ過去問演習に入れていないということは基礎的な学習が終わっていないということだと思いますが、それは東進の学習スケジュールから少し遅れているということです。

そうなると夏以降に始まる単元ジャンル別演習に入る時期も遅れてしまうと思います。そうなると大変です。

だから、今まだ過去問演習に入れていない人はちょっと危機感持って修正していきましょう!!!

過去問演習のやり方とかわからないことがあったらいつでも担任助手や担任の方に質問しに来てください!!!!!!!!

 

 

[最後に]

次のブログのテーマ募集させていただきます。このテーマいいね!って僕が思ったら採用させていただきます。

よろしくお願いします。

 

明日のブログは小沢先生です。お楽しみに!!!

慶應義塾大学商学部1年 渡辺慧

★明日の開館時間★

13:00∼21:45

 

2024年 5月 12日 初めまして! 〜鈴木先生〜

みなさん、初めまして!

春から担任助手になりました

鈴木希亜(すずきのあ)です!

明治大学法学部に通っています!

みなさん、明治大学法学部と聞いて何か思い浮かびませんか?そうです。今、とっても話題の初の女性弁護士をモデルとした朝ドラ「虎に翼」です。実は、伊藤沙莉さんが演じる猪爪寅子さんは明治大学法学部出身なんです!なので、色んな教授から「虎に翼」観ましたか?と毎日聞かれます笑

 

でも、僕自身は観たことがないのでそろそろ観てみようかなー。と思う今日この頃です。

 

僕は、幼稚園から高校まで水泳を続けてきました。一番得意な種目は背泳ぎです!

 

少しでもタイムを縮めるために毎日泳いでは泳いで、泳ぎまくっていました。でも、今までどれくらいの距離を泳いだのか分からないように、頭にたんこぶができた回数も数え切れません!笑

 

大学では他のことに挑戦しようと考えています!でも、具体的にはまだ決めていないので、何かおすすめがあれば、ぜひ教えてください!

 

さて、みなさん

GWはどのように過ごしましたか?

部活に励んだ人、旅行に行った人、ひたむきに勉強を頑張った人

まずは、GWを乗り越えた自分を褒めてあげてください。

ですが、GW期間に少し気が緩んでしまった人はもちろん、たくさん頑張れた人ももう一度気合いを入れ直してください。勝負はここから始まっていきます。

勝負は夏じゃないの?と思う方もいると思います。

 

それは違います。

 

ここから夏までの期間は、夏を乗り越えるための準備時間です。

まずは、6月に実施される全国統一高校生テストに向けて、気合いを入れて勉強を頑張ってください。この模試を通して、自分の得意な分野、苦手な分野をはっきりさせることで夏の勉強の質が本当に変わります。

GW明けでまだお休み気分が抜けきっていない人、GWを頑張りすぎちゃった人も少しだけフ〜っと肩の力を抜いてから、もう一度スタートを切り直していきましょう!

 

ちなみに、僕の得意科目は英語日本史です!

なので、少しでも難しいな〜と感じたら遠慮なく質問に来てください!

わかりやすく答えられるように頑張ります!!

これから、みなさんのサポートを全力でしていくのでよろしくお願いします!!

 

明治大学法学部1年 鈴木希亜

 

★明日の開館時間★

13:00∼21:45

 

 

2024年 5月 12日 はじめまして!~中村先生~

 

皆さんはじめまして!

春から新しく担任助手となりました

中村美咲(なかむらみさき)です!

青山学院大学理工学部に通っています

 

青山学院大学と聞いて渋谷のキャンパスを思い浮かべる人が多いと思いますが、残念ながら神奈川県の下のほうに位置する相模原キャンパスなのです…

左遷されちゃいました(笑)

 

それでも、理系でおなじみのチェックシャツ&眼鏡はほとんど見かけません!

学校の雰囲気は渋谷に負けないほど明るくて、とても楽しいです

食堂もごはんがとてもおいしくて、さらに安い!!ほとんどが500円以内で、お財布にやさしいです

 

現在大学ではコンピュータの基本操作を学び終え、プログラミングの授業が本格的に始まりました。講義もアプリケーション内の言語も全て英語で、心が折れそうですが必死にしがみつきながら頑張っています!!

 

 

出身高校は田園調布学園高等部というところです。画数が多すぎて、模試の時に書くのが大変でした。部活は中高6年間、弓道部に所属していました。

大学でも弓道を続けたいと思い、現在も大学の弓道部に所属しています!

 

 

さて、新学期が始まってから早1か月、時間が経つのが本当に速く感じます。

4月の共通テスト本番レベル模試はどうでしたか?

点数が上がった教科もあれば、上がらなかった教科もあると思います。しかし、成績が振るわなかったからと言って落ち込んでいる暇はありません!!!

6月9日には全国統一高校生テストがありますね。鈴木先生がおっしゃていたように、気持ちを切り替えて焦らず・コツコツと受講の復習や問題集に取り掛かりましょう!!

 

 

得意科目は物理化学数学で、とにかく理科が大好きです!!!

勉強方法や質問等で何か相談がある場合はいつでも来てください!

 

これからよろしくお願いします

 

青山学院大学理工学部1年 中村美咲

 

★明日の開館時間★

10:00~19:00

 

2024年 5月 11日 はじめまして!!~井澤先生~

はじめまして!!

 

春から担任助手になりました、井澤乃愛(いさわのあ)です!!

 

受験に使った科目は国語英語世界史小論文です。私文なのでできる科目は少ないですが、勉強で悩んだことがあったらなんでも聞くので、気軽に話しかけてください!!!

 

大学は早稲田大学文化構想学部に通っています。

キャンパスは主に戸山キャンパスですが、週一回は早稲田キャンパスで授業を受けています!

 

大学に通い始めて一か月ほどが経ちましたが、根本先生や金谷先生のブログにもあった通り、第二外国語の授業がほんとに多く、英語が週一回なのに対し第二外国語は週四回あります。

そのせいか進度がはやく、早くも第二外国語のテストの嵐に苦しめられています、、

ですが、第二外国語はスタートラインがほとんどみんな一緒なので、勉強した分だけアドバンテージがくるんです!!!なのでモチベはすごくあります!!!

言い忘れていましたが、二外は韓国語です。韓国ドラマなどをよく見るのでおすすめがあれば教えてください!!

 

サークルは音楽系のサークルに三つ入りました!戸山キャンパスの隣には戸山公園があり、たまにアコギを持って行って演奏したり歌ったりしています。

また、今月末には大学に入ってはじめてのライブがあります!!

そのために練習をしなければいけないのですが、思った以上に忙しくて練習にあまり時間を割けないんです、、、!

なんとか大学の空きコマやお昼の時間などに時間をつくって練習を頑張っています!隙間時間の活用です!!!

 

ところでみなさんは隙間時間を活用できていますか??

 

これから過去問演習が始まってくると思いますが、これが始まるとほんとに忙しいんです!!

だから電車などで英単語や古文単語をやるだけで全然変わってきます!

少しの時間ですが、この時間に勉強するかしないかはいつか大きな差になります!!

すきま時間を活用して基礎固めをして周りの受験生に差をつけましょう!!

 

六月には全国統一高校生テストがありますね!!先日の四月共テ模試がよかった人もあんまりだった人も切り替えてがんばりましょう!!!!!

 

早稲田大学文化構想学部1年  井澤乃愛

 

★明日の開館時間★

10:00~19:00

 

2024年 5月 11日 初ブログ!!~林先生~

みなさんはじめまして!!

 

春から新しく担任助手になった慶應義塾大学理工学部1年生林璃美(はやしりみ)です!

 

通っていた高校はカリタス女子高等学校で、自然に恵まれていて校舎がとってもきれいな学校です✨

 

私が受験で主に使った科目は英語、数学(数3まで)、物理、化学で、特に英語はずっと得意科目なので何か質問や勉強法について悩みがあったらいつでも来てください!!

 

あと、高3の夏までは国立理系志望だったので理系の子は共テの国語とか社会(地理選択)についての勉強法も相談に乗ります!



好きなことは、音楽を聴くこと(ほぼ全ジャンル好き)、ドラマやアニメを見ること、バレーボールの試合を見ること、小説を読むことです!

 

めっちゃインドア派で運動不足気味なので、サークルでは運動系に入ろうと思ってるんですがまだ決められてないです,,,次のブログではなんのサークルに入ったか報告できると思うので楽しみにしていてください!!




突然ですが、最近感動したことがあったので一つ共有させてください、!

 

先日自分の部屋の掃除をしていたとき、一年ほど前に親戚からもらった合格祈願のお守りを見つけました。そのお守りは志望校を自分で記入できる欄があるものなのですが、そこに今通っている大学の名前が書いてあったんです!

 

一年前の出来事なので、去年自分が慶應の字をミスったら落ちるのではとビビりながら書いたのも、もともと目指していた国立大学と両方書いたら欲張りすぎかなと親に相談したのもよく覚えていますが、実際に合格して学校名にようやく慣れてきた今そのお守りを見るとすごく感動しました。

 

受験生のみなさん、そして低学年の皆さん、まだ学年が変わったばかりだと思っている子がもしかしたらいるかもしれませんが、あっという間に大学生になってしまいます、!一年後や二年後の自分が後悔しないためにも、全力で努力して第一志望に合格しましょう!!そのために私たち担任助手も精一杯サポートします!


慶應義塾大学理工学部学門E 一年 林璃美

 

明日の開館時間

10:00~19:00

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!