ブログ
2023年 9月 6日 人生のスパイス~上村先生~
こんにちは。お久しぶりです。上村です。
もう9月だというのにまだまだ暑いですね。余談なんですけど、なんと僕は7月から半ズボンしかはいてません。なかなかにすごいと思いませんか?半ズボンって動きやすいし快適なんです。この生活を9月も続けることができそうでうれしいです。
こんなどうでも良い話は置いておいて、本題に入りたいと思います。
実は僕、つい昨日に美術館に行きました。今まで美術館に行って、絵とか見ても何にも面白くなかったんですけど、今回はとても楽しかったです。
何でかというと世界史で勉強した絵画の人たちの絵があったからです。今までは知らなかった背景知識を知った上で見た絵画はひと味違いました。
今皆さんは意味があるのかないのかよくわからない勉強を必死にやっていると思います。
こんなこと言うのもよくないと思いますが、世界史で共通テスト100点を取ったからって偉い訳ではないです。ドップラー効果を知ってても人生は劇的に変わらないでしょう。
でも世界史に詳しかったら海外旅行がちょっぴり楽しくなります。美術館も楽しくなります。
日本史だったら国内旅行が楽しくなりそうです。ドップラー効果を知っていたら、サイレンの音が
知らない人とは違う聞こえ方がするでしょう。数学ができたら確率とか計算してトランプができるよう
になりそうです。
受験勉強で得た知識は、世界の見方を変えてくれます。知っている人と知らない人では世界の見え方が
変わります。それが人生を劇的に変えるとは限りませんが、他の人より楽しい人生を送らせてくれると
思います。知識は人生の味を少しだけ変えるスパイスのような物です。人生で勉強する機会はそう多く
はないと思います。最後の機会かもしれないのでいっぱいやっといた方が多分お得です。
頑張りましょう!
久しぶりに良いことを書けたなと思います。かなりの力作です。
このブログを読んで感動した人は上村までお願いします。(他の人でも良いよ)
そうしたら僕もハッピーです。
早稲田大学法学部1年 上村悠悟
★明日の開館時間★
13:00-21:45
2023年 9月 5日 秋だよ~望田先生~
望田宛
2023年 9月 3日 おもひでぽろぽろ〜古橋先生〜
こんにちは!古橋です!
前回のブログからあんまり経っていないように感じます。
なのに気づいたら世間は私の大好きな いも・くり・かぼちゃ の季節になっている。
本当に時の流れが早すぎて驚きを隠せません。人生を有意義に超充実させたいとより一層感じます。とはいえ、私は誕生日が1月なのでまだまだ18歳ですが^^
最近、高校時代の部活の同期と集まったのですが、それぞれが大学1年生をエンジョイしててキラキラしていました。でも中身はやっぱり変わってなくて、「こうやって大人になっていくんだなあ」と感じる一方で、「変わらないものもしっかりあるなあ」と感じるところがあってとても感慨深かったです。
あと、中学時代の部活の同期3人(1人はマンションが同じの幼馴染)でよく会って、この前も熱海の花火を見に行ったり軽くご飯に行ったりしたのですが、彼女たちは会うたびに絶対に大爆笑させてくれるんですよね。
私が大切にしたい人たちはきちんと大切にしていきたいし、私のことを大切にしてくれる人たちをしっかり大切にしたいものです。
冒頭でも触れたように、時間が経つのは本当にあっという間です。みんなが今もがいている受験生時代も、人生規模で見たらほんの一瞬だと思います。
そのような中で、自分が本当に大切にしたいものに時間を割かなきゃ勿体ない。
みんなが志望校に合格してたどり着きたい場所があって、それを大切にしたいなら、夏休みを乗り越えた後も全力で突っ走りましょう。
私たちは皆の「大切」を全力で支えます。
さあ9月も頑張りましょう!!!
早稲田大学人間科学部人間環境科学科1年 古橋凜子
★明日の開館時間★
13:00-21:45
2023年 9月 2日 漢道 vol.3~高津先生~
みなさんこんにちは。東進ハイスクールの高津です。ブログを書くのはとても久しぶりな気がします。
昨日から夏休み開館が終わり、これから皆さん二学期が始まるころだと思います。受験生にとってはちゃんと高校に通う最後の学期になるかと思います。少し寂しいような気がするかもしれませんが正直そんなことを考えている暇はありません。多分。学校によっては文化祭があったりたり体育祭があったりだとおもいます。そのような行事は全力で楽しんでもらえればと思います。実は僕、高校の時文化祭というものを経験できず、体育祭もとても小規模で午前中だけで終わってしまうようなものでした。そのためそのような学校行事に大きな行事にあこがらを持ったまま題が売生になってしまいました。そのためみんなにはぜ歩楽しんでいただき、みんなの青春エピソードをきかせてもらえたらと思います。青春は彼氏彼女を作ったりすること思っている日地が多いかもしれませんが、それは違います。自分たちが楽しいことを周りの目と意見をあまり気にせずに全力で行うことこそ青春です。ここで一つ間違えないでほしいのが、人に迷惑をかけながらすることは青春ではないので注意してください。そして僕は皆さんの受験も一つの青春であると思っています。受験をしない高校生からしたら想像を絶するような生活を送りながら、学校生活もしなければならないのでとても大変だと思います。ただここを乗り越えたら間違いなく強くなれます。あと訳130日後に迫った共通テストに向け、みなさんにしかできない青春の形を大きく体現できるように頑張ってください。
今回の漢道は番外編をお送りしました
★明日の開館時間★
明日はやってません!!
2023年 9月 1日 7分のための6時間~法邑先生~
お久しぶりですー!!
ついに9月ですね!生徒の皆さんの中には今日から学校が再開する方も多いのではないでしょうか。
さて私は現在合宿中(通い)中なのですが何の合宿かというと……
なんと文化祭の合宿なんです!!
昨日のブログで関先生が紹介していたように学祭シーズンが近づいています!!各大学の運営委員や部活・サークルの準備が本格化し、一気に学祭感が高まってきました。今年はコロナ禍も明けて模擬店でおいしい食べ物が食べられる大学も多そうですね!!中でも文化祭委員は文化祭の2~5日のために1年かけて準備しているのでどの大学の学祭でも絶対楽しめること間違いなしです!!担任助手の先生の学祭巡りもありかもしれませんね!!一橋の学祭に来る際はぜひ私に声をかけてください!
私は委員の係で動画編集をしているのですが、某有名YouTuberが言っていたように7分の動画に6時間以上かかるんです。むしろ6時間はまだ速い方で、不慣れな私だと余裕で10時間を超えてしまいました😢。意外と大変なのが動画作成よりもサムネイル画像の作成で、より目につきやすく、見てもらいやすいデザインとは何かを一生懸命考えながら作成しました!!一つの作品を作るためにこれほど多くの時間がかかるなんて思いもしませんでしたが、完成したときはとてもうれしかったです。
受験生の皆さんは第一志望の1日または2日のために勉強に励んでいると思います!!自分の時間をすべてつぎ込んで目標に向けて努力できる今の時間を楽しんでくれたらと思います。9月からは単ジャンも始まり、やることがいっぱいで大変だと思いますが受かったあとの自分を想像しながら頑張ってください!
一橋大学商学部1年 法邑祐紀
★明日の開館時間★
13:00-21:45