ブログ
2025年 9月 4日 仮眠で自分の集中力をキープ! ~佐々木先生~
こんにちは。担任助手2年の佐々木です。
こんだけめちゃくちゃ暑い中でも半ズボンにはずっと抵抗があります。
今日は皆さんの勉強のお供である仮眠について話していこうと思います。
この夏武蔵小杉校の受験生の皆さんは一日15時間勉強!強く言われていたと思います。今後学校がある中でも隙間時間で他の受験生よりも多くの勉強時間を確保するために睡眠時間を少し削ってでも頑張って、自分の受験勉強に取り組んでいくと思います。
けどそれでも、みなさんは、勉強中にどうしても眠くなることがあると思いますがその時はどうしていますか?
ちょっと席を立ったり、寝ないで頑張ったり、寝落ちしてしまったり…
色々あると思いますが、皆さんの日々の勉強のために、ひとつの手段として、仮眠の話をしようと思います。
仮眠と言って、抵抗があったり甘えと思っていたり、嫌悪感を抱く人もいるかもしれません。
大前提、人によって仮眠をとることが良い方向に働く人と働かない人がいて、寝すぎることは余計集中力を落としたり、体がだるくなることにつながります。
ただ、僕の現役時代では勉強の集中を高めることに役に立ちました!そこで、仮眠で気をつけるべきことを話していこうと思います。
1.アラームをつける
2.30分以上寝ない、大体15~20分
3.仮眠は一日の昼頃に1回だけ
どれも、勉強時間の量と質を最大化するために気をつけねばなりません!第1優先は志望校に受かれる勉強方法です。ましてや数時間寝ちまったらオワリです😨😨
9月1日から単元ジャンル別演習が始まりましたが、武蔵小杉校の受験生の皆さんは実際にやってみたでしょうか👀
担任助手同士で話していても、思い返せば秋の単ジャンで1番伸びた!という人が多いし、僕自身この時期の演習で伸びた実感はしっかりとあります。皆さんも集中力を保つ工夫をしながら頑張りましょう!
まずは、11月の全統模試や、人によっては秋冠模試に向けて日々の学習に励みましょう!
東京科学大学理学院 担任助手2年 佐々木敬清
★明日の開館時間★
13:00~21:45