ブログ
2025年 4月 24日 はじめまして!~長谷先生~
みなさんはじめまして!まずはこのブログを見つけてくださりありがとうございます!!春から新しく担任助手になりました、長谷侑奈です!!
はじめましてなので早速自己紹介させてください!
改めてまして、長谷侑奈(ナガヤユナ)と申します!高校は山手学院高校に通っていて、箏曲部で箏ひいてました!🎶 今は早稲田大学国際教養学部に通っています!実はこの学部、基本授業がオールイングリッシュなので、第二言語や数学知識を英語で学ぶという未知の体験を毎日しています。。。大変だけど受験も乗り越えたし、I can do it!って感じで4年間頑張っていきます!!👍🏻 趣味はサッカー観戦なのですが、早慶戦を見たいので野球にも手を出し始めるつもりです!⚾️
ちなみに受験科目は英語、国語、日本史です!英語は得意なので英検対策などなど喜んで対応します!それから写真を見てもらうと日本史選択者はあ!ってなってくれるかな、?
これ金剛力士像(右)やってます! 金剛力士像(左)もこの後出てくるから見てみてね。
みんなのことも知りたいし、直接話して仲良くなりたいから自己紹介はこれでおしまい!!
ここからは私が東進に入ったちょうど2年前のことについて書いていこうと思います!
入塾当初の私は実に学力が低かった!!!!ほんとうに!!!🤦🏻♀️
思っていたより自分ができないという事実がショックで、入塾早々モチベーションが下がりました!!そんな私がモチベーションを高められた理由は、ノミとコップの話の中にあります!!(聞いたことある人も多いかも!)
「ノミとコップ」
ノミは約30センチの跳躍力を誇る虫です。そのノミをコップに入れて蓋をし、しばらく放置すると、コップより高く跳ぶことができなくなってしまいます。ここでコップより高く跳べるノミをもう1匹追加します。すると跳べなくなっていたノミは高く跳ぶノミを見て、またコップを超える跳躍力を回復する、というお話です。
この話でノミ的跳躍力の維持方法は
①蓋をしない ②高く跳べる他のノミを見る
です!これが人的モチベーションの維持方法となると。。。
①志、目標を高く持つ ②友達と切磋琢磨する
です!実は東進なら両方叶えることができます!!👏🏻👏🏻👏🏻
「志作文」と「TM」です!!
(TMの魅力は追々伝えていくので)最後に志作文のお話をして終わろうと思います!!
現在行われている志作文コンクールは、みなさんが自分自身の将来について考える機会です!ノミの話でもそうであるように、理想の在り方を前向きに定めることはモチベーションの向上につながります!さらにその姿を言語化することで、抽象的ではなく具体的に考えることができ、逆算して今の自分が勉強しなければならないことが見えてきます!ただがむしゃらに勉強するよりも、そこに意義を見出せた人の方が同じ勉強量でも得られるものが大きいです!!みなさんにはぜひこの機会を活用していただければと思っています!!
それではまた校舎で会いましょう!!🙌🏻
早稲田大学国際教養学部1年 長谷侑奈
~明日の開館時間~
13:00~21:45