ブログ 2019年05月の記事一覧
2019年 5月 23日 紺碧の空が有名なやつ~新井先生~
お久しぶりです!新井です! 令和になって1発目のブログです!
頑張りまーす!笑
今回のテーマは、自分の大学紹介と言うことで、、早稲田大学について紹介しようと思ったのですが、以前に説明されているので今回は自分が通っている学部についてブログを書きたいと思います。
自分が、通っている学部は、社会科学部というところです!
「社会科学部って??」って思う人も多くいると思います。
簡単に説明すると、社会全てを網羅している幅広い学部です。
学べる分野は、経済や経営はもちろん、文化、マーケティング、法律などなどあげたらきりがないくらい幅広いです。
ですので、、、この学部は、将来やりたいことが決まっていないという人や、幅広い視野や考え方を持ちたいという人にすごくお勧めです!
もちろん、グローバルなところもあり、教授が全て英語で授業をする授業なんかもあります!
さらに、授業の必修科目が、言語だけなので、授業も自分の取得したいものを取り放題で、時間割をどんどん自分でカスタマイズすることが出来るのもこの学部のメリットかなと思います!
楽しくて、自分の思い描くキャンパスライフを送っていきたければぜひ社会科学部を志して下さい!!!
素敵な人財になれますよ!
それではまた、次のブログで会いましょう!!
早稲田大学 2年 新井
★明日の開閉館時間★
13:00~21:45
全国高校生テスト申込みやってます! 是非みんなの今の実力を測ろう!!
2019年 5月 19日 お久しぶりです~大西先生~

★明日の開閉館時間★
10:00~19:00
東京学芸大学 教育学部 2年 大西百合香
全国高校生テスト申込みやってます! 是非みんなの今の実力を測ろう!!
2019年 5月 16日 4年制専門学校?~小宮山先生~
実は新年度初ブログです。上のバナーの写真の自分と今の自分の写真が全く違うので動揺してます。コミヤマです!
さてさて、今回は私が通っている神奈川県立保健福祉大学についてお話ししようと思います!
突然ですがこの大学を皆さん知っていますか?
毎年、この時期になると大学名を聞かれる事が多く、
かなり高確率で色んな人に
「ナニソレ(^^)?」
みたいな顔をされます。
おそらくこのブログを読んでる人も知らない人が多いと思うので、紹介していこうと思います‼︎
まずは基本情報からいきます
名称:神奈川県立保健福祉大学(「県大」とか「県保」と略される事が多い)
場所:神奈川県横須賀市
最寄駅:「県立大学駅」
学部学科:保健福祉学部/看護学科、栄養学科、社会福祉学科、リハビリテーション学科(理学療法士専攻、作業療法士専攻)
ちなみに、私は栄養学を専攻しています。
ということで!!
ここからは県大の栄養学科について話していきたいと思います。
その1 「管理栄養士の育成学校」
県大の栄養学科は管理栄養士の育成を目標としています。
管理栄養士になるまでの過程を知らない人が多いと思うので説明すると、
まず、大学四年間で管理栄養士として活動するために知らなければならない知識や実践経験を授業や実習を通して経験します。
その基準を満たしていれば、卒業時に管理栄養士の国家試験受験の資格が得られます。
卒業時に試験を受けて合格ラインを越えれば管理栄養士の資格をゲットできます。
この国家資格の合格率が、県大は高く、昨年は100%でした!
他の学校よりも手厚いサポートをしてくれるのが特徴だと思います。
その2「専門性のあるカリキュラム」
県大は医療分野に進む人が多く、どの学科も専門性のある分野です。そのため、カリキュラムも学科特有のものが沢山あります。
栄養学科の授業を紹介していきます。
栄養学科は必修が多く、その中でも実験や実習の時間が結構な割合を占めます。
1年次では主に、栄養についての知識を学ぶ授業が多く、年次が上がるごとに実習などが増えてきます。
いま、私が学校でやっている授業には「調理学実習」というものがあります。
調理学実習はその名の通り、栄養学科らしく、班で協力して料理を作る授業です。
この授業の面白いところは、授業の前半で先生が口頭で料理の作り方を説明し、後半でその作り方を元に作るという点です。
作り方を後からでも思い出せるようにメモを取らなければならないうえに、手順がたくさんあるのでとても頭を使います。
実際に実習で作った献立はこんな感じです。
先生に完成したものを味見してもらう時が一番緊張します(笑)
もう一つ紹介しましょう
同じ実技の授業だと、「生化学実験」と言う授業があります。
生化学実験はthe化学実験です。
栄養だから料理しかしないと思われがちですが、タンパク質の定量など有機化学系の分野の授業がじつは多いです。
生化学実験の面白い点は、実験を班で行い、
結果が出たら先生に報告に行き、考察を伝えたりします。
もし、その報告で実験を失敗していることが発覚した場合、やり直しをしなければいけません!
しかも、授業の時間を超えて実験が続いてしまった場合、減点されるというシステムがあります、、、
いかに丁寧に素早くできるかが試されていてとても集中力が必要ですが、ほどよい緊張感があって楽しいです。
このような感じで、ここまで県大の栄養学科について紹介していきました。
もし、県大や栄養の分野について知りたいことがあれば小宮山に是非聞いてください!
神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 栄養学科2年
小宮山絢音
★明日の開閉館時間★
13:00~21:45
全国高校生テスト申込みやってます! 是非みんなの今の実力を測ろう!!
2019年 5月 15日 ああ川和高校~加納先生~
こんにちは!大学の課題の多さに圧倒されまくっている加納です。
突然ですが、
こんな燃えるような夕焼けや、
こんな幻想的な雪景色を見られる場所は、一体どこだと思いますか?
それは……
なんと……..
川和高校 です!!!
というわけで今日は我が母校である川和高校について紹介したいと思います。
川和高校は横浜市都筑区にあります。公立高校です。
学校に行くまでに自然豊かな緑道を通るので、四季の移り変わりを肌で感じながら通学することができます。
自分が初めて川和に行ったとき、「こんな所通るの?もしかして道間違えた?」と思ったことは良く覚えています笑
部活動はかなり盛んに行われていると思います。そのおかげかグラウンドは県内屈指の広さです。運動部はその多くが毎日のように練習に精を出しています。ちなみに自分の所属していたバスケットボール部は週6で練習していました。
もう少し書こうかと思いましたが、なんとこの小杉校には川和高校出身の担任助手が自分含め4人もいるのであとはその方々にお任せしようと思います。
それでは。
東京農工大学 工学部 応用化学科1年
加納啓汰
★明日の開閉館時間★
13:00~21:45
全国高校生テスト申込みやってます! 是非みんなの今の実力を測ろう!!
2019年 5月 12日 はじめまして!!~寺田先生~
こんにちは!そしてはじめまして!!
新しく担任助手となりました、寺田千春(てらだちはる)です。
春から、明治大学の文学部、英米文学科に通っています。英語を読んだり、話したり、書いたり、週5×100分英語をみっちり勉強しています。(^v^)
高校は県立多摩高校に通っていました。
皆さんご存知かと思いますが、多摩高校は行事が盛んな高校でした。球技大会、合唱コンクール、文化祭、体育祭、大師競歩(学校から川崎大師まで20キロ歩く行事)などなど…ちなみに、体育祭の季節になるとみんな頭の色が金やピンクや緑などに変わってました。(笑) 賑やかで楽しい高校です。
部活は軽音楽部に所属していて、ギターボーカルをやってました!引退は高3の9月でした…めっちゃぎりぎり。バンドが大好きで、歌うのも好きです。大学でも軽音のサークルに入りました。
受験科目は英語、国語、世界史です。
ちなみに、英語は好きで得意な方でした!なので英米文学科に進んで勉強しています。苦手科目は現代文でした。難しい話がまったく理解できず、活字が読めませんでした。でも最終的には何とか克服できました!苦手科目はぶつかっていくほど出来るようになります。逃げずに頑張りましょう。世界史は面白いと思いながら勉強出来たので、割とすすんで勉強できました。得意だったわけではありません。わたしが一番好きなのは宗教改革のあたりです。
受験期は、毎日お弁当を食べることを楽しみに頑張っていました。お母さんのお弁当が一番おいしいんです。(笑) あとは、受験が終わったときに楽しみなことが待ってるううと思いながら毎日過ごしていました。毎日小さなことでもモチベーションにして皆さんも頑張っていきましょう!!
今、大学では、高校からは30分も増えた100分授業です。これが本当に長い!!慣れるのに一苦労です。しかし、高校では学べないような深いことを学ぶことができます。英語だけでなく、第二外国語と呼ばれる言語も勉強します。私は英語のほかにフランス語を勉強していますが、一からまた語学を学ぶのでなかなか難しい事ばかりです。上記のとおり、大学の授業は内容が濃く難しいので自分から進んで勉強しないと授業についていけいないので、遊びほうけてはいられません。(笑) 人生は勉強です。
皆さんが全力で頑張れるように、私も精一杯サポートします。
身に付けた知識は、人生において最大の武器です。私の高校時代の尊敬していた先生が言ってました。皆さんの努力はきっと一生ものになると思います。一緒に頑張りましょう!!
明治大学文学部英米文学科1年 寺田千春
★明日の開閉館時間★
10:00~19:00
全国高校生テスト申込みやってます! 是非みんなの今の実力を測ろう!!