ブログ
2022年 10月 3日 心機一転〜荒木先生〜
こんにちは
未だに夏休み中の荒木です
もうすっかり気温も下がり、夜は半袖だと肌寒いくらいに冷えてきましたね
でもまだ僕は夏休み中です
最近校舎で新学年HRが開催されていますね
新しい学年に切り替わり高校2年生は新高校3年、高校1年生は新高校2年生になり、成長を感じると思います。
心機一転頑張るいい機会だと思います。現在高校3年生は共通テストまで残り100日程度となり一心不乱に頑張っています。高校3年生に負けないくらい頑張れば立派な受験生になることができると思います。
現高3、新高3、新高2全員自分ができる最大限の努力をしましょう
横浜国立大学経済学部2年 荒木亮至
明日の開閉時間
13:00~21:45
2022年 10月 2日 ツケが回ってきます~大貫先生~
こんにちは~
3週間前に行ったのに、まだベトナムロスの大貫です
そうです。
自分も稲田先生のように(知らない人はこちらのブログをチェック↓
https://www.toshin-musashikosugi.com/%E4%B8%80%E4%BA%BA%E6%97%85%E3%80%9C%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%85%88%E7%94%9F%E3%80%9C/)
海外に一人で踏み出しました
まぁずっと現地の人と一緒にいたので一人旅とは言えないんですが…
ここでは書ききれないですが、とりあえず美味しいものをたくさん食べられた一週間でした。
(写真ぐちゃぐちゃなのは気にしないでください。あと抹茶っぽいのはベトナムの和風カフェです)
そして英会話力の必要性と自分の実力不足を実感した一週間でもありました。
基本的に向こうはベトナム語なのですが、空港で話す時は英語です。
また、現地の知人の知人と英語で話す機会もあったのですが、そこでも積極的にコミュニケーションを取れずめっちゃ後悔しました。
大学に入ってから英語の勉強をサボっていたツケが回ってきたという事ですね
皆さんは、今更サボっていませんか?
今の学年が始まってから早くも半年
高1、高2にとっては一年の折り返し地点
高3にとっては、もう本番が見えるようになってきたころでしょうか
勉強に終わりが見えず、緩んでしまっている人もいるかもしれません
ですが、もう『本気』を出さなくてはいけない時期です
今サボると、今までの勉強の成果が消えていきます。
高1、高2は夏休み前や夏休みにやったことが頭から抜け落ちていき、気が付いた時には今の勉強と復習の両方におしつぶされています
高3は、触らなかった科目から抜け落ちていきます。
受験までは4か月足らず。
単純な暗記科目はともかく、英語や数学などは忘れてしまうと、勘を取り戻すころには受験当日です。
今までの努力を無駄にしないためにも、今こそ踏ん張って頑張りましょう
東京理科大学 理工学部 情報科学科2年
大貫雄真
★明日の開館時間★
8:00~21:00
2022年 8月 28日 農家さんに感謝~関谷先生~
こんにちは関谷です~
2022年 8月 25日 常に向上心を~平井優輝~
お久しぶりです。
もう8月も終わろうとしています。大学生は、二か月ほど夏休みがあるのですが、もう半分も終わったのかと思うとかなり焦っています。最近、遊んでばかりいて、勉強しかしていなかった、去年の夏休みとは真逆のような生活です。
もちろん、大学生は「人生の夏休み」だとは言われますが、勉強も大事だってことはわかっています。この前、草津旅行に行った際久しぶりに、高校の同級生に会いました。その中の一人は、秋田の国際教養大学に通ってます。暇さえあれば、スペイン語の勉強をしようとするほど、向上心に溢れたやつで、英語も高校時代とは数段レベルが上がっていました。日々、勉強を続けた結果です。もちろん、勉強しかしてないわけでなく花火師のバイトなんかもやってる奴です。彼を見て、大学に入って遊んでばかりいる自分を見つめ直しました。
大学は、今の受験生のように勉強を強制されるわけではないです。いわば高校1,2生みたいなものです。だから、勉強しなくてもって思いがありますよね。自分で自分の時間をどう使うか選択できます。勉強は自分の選択肢を広げてくれます。視野も広がります。自分が変われば見える世界も変わります。勉強しないのって愚かじゃないかって感じですよね。もちろん、遊びも大事です。勉強ばかりしていてはだめです。そんなことはわかってるという低学年の人も多いと思うので、最初は自分の好きな科目、興味があることから始めるのがいいと思います。動物が好きだったらそれを極めればいいし、一見受験に直結するように思えないものでも活きてくるところはあるし、受験がすべてではないです。“Study does take you anywhere.” です。
もちろん、受験生は今勉強して当たり前です。朝登校して閉館時間に帰る。そんなの当たり前です。選択権はないです。勉強してください。何が一番効率いいか考えて命削って勉強してください。それが一番です。難しいこと考えていてはだめです。「勉強より大切なことがある・・」とかそんなそれっぽいような甘い意見を考えるのは、大学入ってからにしてください。いくらでも時間があります。大学に入るのは、スタートラインです。今勉強しなかったらずっと後悔します。9月からはあっという間です。日曜にあった、共テ模試良かった人悪かった人いると思います。点数伸びなくてなんで勉強してんだろ。つらい。と考える気持ちは痛いほどわかります。でも、もがき苦しんでください。そういう時期こそ成長します。応援しています。
早稲田大学法学部一年 平井優輝
★明日の開館時間★
8:00~21:00
2022年 8月 20日 継続は力なり〜宇都野先生〜
こんにちは!!
もう受験生じゃないのに時間の流れが早すぎて日々驚いている宇都野です。
8月ももう下旬にさしかかろうとしています。
あっという間すぎませんか!?!?
受験生時代は本当に毎日が早くて早くて仕方なかったのですが、大学生になってもそれは同じようです、、。
さて皆さん。
いよいよ明日は共通テスト本番レベル模試です!!!!!!!
この模試でいい点や判定をとることを目標にしている生徒がほとんどですよね。
その為に夏休み頑張ってきたはずです!!
存分に力を発揮してきてください!!!
しかしここで喝を入れさせて頂きます。
終わったらすぐに自己採点してしっかり復習するべし!!!!!!
私は最近、生徒と一緒に世界史を勉強しているのですが、受験期に必死に覚えたものたちはどこへやら、、、、、
継続して学習しないと記憶はなくなってしまうものです。痛感しました。
模試まで後1日しかないので、私からは模試後の過ごし方を提案させてもらいます。
まずは先ほど述べたように、すぐに自己採点をすることです。
受験生は担任の先生と模試後面談が始まるので、しっかり自分の点数を把握しておくこと!!!
次に、すぐ復習すること!!!!!!
復習には時間をたくさんかけてください。模試を受けていた時間よりも長くかけてもいいと私は思います。
そしてその後は、科目に偏りすぎることなく、学習を継続させていくこと!!!
この3つを徹底してください。
みなさんが全力を発揮できるよう、スタッフ一同応援しています!!!!
がんばれ!!!!!!!!!!
明治大学文学部心理社会学科1年 宇都野日南
★明日の開館時間★
8:00~21:00