ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 

2025年 10月 15日 合格する航路~市古先生~

 

お久しぶりです!市古です!

みなさんはいかがお過ごしでしょうか。私は秋を満喫できてとても気分がよくなっております。

去年は夏が大延長されていて感じる間がありませんでしたからね、、、

ただ季節の変わり目になると体調を崩してしまう方がちらほら現れるのでくれぐれも注意をしてください!

私はまだ無事ですが大学の友達は何人かインフルエンザにかかってる人が出てきました。気が気ではありません。

手洗い・うがいはもちろんですが、単純な体調不良も馬鹿にできないのでしっかり3食食べて栄養を摂りましょう!

 

それはさておき皆さんもう申し込みは済みましたでしょうか?

え?何の話かですって?そんなもの決まってるじゃないですか。

11月2日(日)全国統一高校生テストです!!

受験学年であり高3生は言わずもがなですが今回特に申し込んでほしいのは高2の方々です。

理由は様々ありますが1点特別に取り上げるとすればズバリ同日体験受験の前哨戦をするためです!

 

同日体験受験は大学入学共通テストの実施日と同日に同じ問題を解いて、本番1年前の実力を測る模擬試験になります。

夏期の招待講習や、東進の説明会に参加した方々はご存じかもしれませんがこの同日体験受験の結果は1年後の合否にめちゃくちゃ関わってきます。統計上のデータにはなるのであくまでは参考程度にですが、やはり同日で基準のラインを突破している生徒はその後の受験勉強もスムーズにいく傾向があります

「じゃあ同日までに頑張ればいいよね!」「全統はいっかい様子見ようかな」と思ったそこのあなた!

要注意です!

なぜなら同日で結果を出すチャンスをみすみす逃そうとしているのですから!!!

単純に逆算してみてください。

同日は共通テスト本番の問題を使います。なので共通テストに対する対策や現状どのくらい点数が取れるのかを把握する必要があります。そこで今回の全統を受けることで共通テストの現状を把握することができるのです!!

それだけではとどまりません、全統の結果を踏まえて冬季の招待講習をうければ、各科目の弱点や同日に向けての具体的なアプローチをアドバイスしてもらえます。しかも無料で!!

 

こんな絶好のチャンスはなかなかありません。ぜひ全国統一テストのお申込みをお願いします!

我々が全力でサポート致します!!!

明治大学商学部三年
市古陽一

明日の開館時間
13:00~21:45

2025年 10月 14日 苦手と向き合うこと~金谷先生~

皆さんこんにちは!実に14年ぶりにインフルエンザにかかった金谷朋佳です。

ついに敗北を期しました。毎年ワクチンを打って事なきを得ていたのですが、今年はワクチンを打つ前に襲いかかってきましたね……

おかげで現在咳が止まらないので、皆さんも感染対策は万全にしましょう!

 

さて、早いものでもう10月になりました。今月最初の方に長谷川先生が書かれていたブログがとてもいい内容だったので(まだだったら読んでね!)、今回は私の「後悔」について書こうかと思います。

私は大学受験で後悔していることはほとんどないのですが、一つだけ「ここは良くなかったな」と思っていることがあります。

それは、秋以降英語をあまりやらなかったことです。

ちょうど10月くらいのことでしたが、単ジャン、併願の過去問、受講などに追われてキャパオーバーしかけていた私は、モチベが下がることを恐れ、苦手な英語の勉強をあまりやらなくなってしまいました。

夏までは英語合宿などでたくさん英語やっていたので、ある程度は伸びたのですが、私の第一志望のレベルには届かず、そこから伸び悩む日々が続き、結果的に英語が最後まで足を引っ張ることになってしまいました。

 

私は、最終的に合否を分けるのは苦手な科目だと思っています。なぜなら伸びしろが一番大きいからです。

得意な科目はなんだかんだ点が取れます。苦手な科目でどこまで「いつもよりできた」が出せるかが勝負だと思います。

だから、苦手な科目にこそしっかりと向き合ってほしいです!

やりたくないとか、やる気が起きないとか、もうそういう時期ではなくなってきています。

長谷川先生のおっしゃっていたように、後悔のない勉強をしてくださいね。

 

ちなみに、昨日校舎に行ったとき、「共テまであと○日」のところが二桁になっていてビビりました。

一つ一つ、後悔の無いように積み重ねていきましょう!

 

早稲田大学文学部2年 金谷朋佳

 

★明日の開館時間★

13:00~21:45

 

 

2025年 10月 13日 寿限夢 〜長谷先生〜

 

こんにちは、担任助手1年の長谷侑奈です!!!

 

 

「tall   taller   tallest」

「sinθ   cosθ   tanθ」

「あり おり はべり いまそがり」

「H    He   Li   Be   B   C   N   O   F   Ne」

「奈良の法隆寺 五重塔」

 

 

私のプレイリストに1番多く存在するRADWIMPSというアーティストの楽曲の中に、「寿限夢」という曲があります。誰もが唱えて覚えてきた語呂合わせの言葉がそのまま歌詞になっている唯一無二の曲です。

 

 

なんで歌詞にないのに名前が寿限無なんだろうなとか思ってたら寿限夢でした。「食う寝るところに住むところ」の方の寿限無は永遠の命を願っているので、寿限夢は永遠に続く夢を願ってるのかなーと思います。

 

 

夢みることは実現の入り口だという人がいます。

 

 

以下、私の受験期の叶えるリストの一部です。

・合格する

・友達と旅行に行く

・ライブに行く

・部屋の模様替えをする

・お菓子作りをする

・英語ペラペラになる

・ジムに通う

・おばあちゃんと会う

・貯金癖をつける

きりがないです。大体8割は叶ってます。夢をみたから叶ってると思ってます。なぜなら夢ってただの願い事じゃなくてきっかけになるからです。

 

「英語ペラペラになる」ためにまずは学校で外国人の友達を作りました!「ライブに行く」ためにRADWIMPSのチケット情報あさりました!

 

 

じゃあ合格するって夢みたみなさんはそのために何をしますか。

 

 

単ジャンの復習をこだわってみる、受講に戻ってみる、なんならインプットに戻ってみる、過去問2周目解いてみる、高マスやってみる、本当にこれらをやるでいいのか考えてみる。

 

 

試験本番前の、教材をしまってから開始の合図までの数分は、不安と緊張に押しつぶされそうになるくらい怖い時間でした。その時間私は何を考えていたかというと、「大丈夫こんなにやってきたんだから!伊藤博文、黒田清隆、。。。」です。

 

 

今やることって未来の自分の不安を2秒で押しのける安心材料にもなります。自分が信じていれば無駄なことなんてないよ。

 

 

最後に野田洋次郎の言葉を借りて、

Obey the way you truly believe / mountain top

 

 

早稲田大学国際教養学部1年 長谷侑奈

 

★明日の開館時間★

13:00-21:45

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年 10月 12日 やらないことを決めよう ~五月女先生~

 

こんにちは、担任助手1年の五月女心桜です🥶

 

今日は、横浜に行きます!!

友達と推し活をしようと思ってます💎

 

結構、体動かす感じのアクティビティ施設に行きます!

大学入ってから全然運動してないので、全力で楽しめるか心配です🫤

怪我しない程度に全力で運動してきます!

めっちゃ楽しみです😊

 

 

さて、もう10月に入りました!はやい🚄

 

みなさんはあっという間の時間を上手に使えてましたか?

私は9月初めに夏休みが終わってから何もしないで1ヶ月を過ごしてしまいました😭

 

やることが多くて何から手をつけていいか分からない人もいると思います、

そこでみなさん、取捨選択していきましょう!

 

1日は24時間しかないんです

6〜7時間寝て、学校が7時間くらい、2〜3時間でご飯食べたりお風呂入ったり、

残りの時間は8時間くらい、

人によっては学校が遠いからもっと短いね

それなのに「やらなきゃいけないこと」はどんどん増えていく。

そりゃあ、全部こなすなんて難しいよね😞

 

だからこそ、“何をやらないか”を決めることが大事です!

「やらなきゃ」って思ってること、ほんとに全部必要?

まわりが頑張ってると、自分もやらなきゃって焦っちゃうけど、そうすると“自分のペース”を見失っちゃう気がします。(多少焦ることは大事だけどね)

誰かの正解を追いかけるより、自分が心から「これをやるべきだ」と思えることを残す。

そうやって削っていくうちに、本当に大事なことが見えてくるんだと思います。

どうしても難しかったら担任の先生や担任助手に聞きに行こう!

 

 

1ヶ月後には全国統一高校生テストがあります!

効率よく時間を使おう🕑⏳

そして、力を出し切ろう!

みなさんが勉強に集中できるように私たちが全力でサポートします✨いつでも頼ってね😏

最近、急に寒くなってきたから体調に気をつけようね🤧

私も予防接種受けます💉

 

 

東京理科大学薬学部1年 五月女心桜

 

★明日の開館時間★

10:00-19:00

 

 

 

2025年 10月 11日 明日の自分にプレゼント〜鍜治倉先生〜

お久しぶりです!一橋大学経済学部1年の鍜治倉悠希です!!

夏も終わり授業が始まって、最近は修学旅行や定期テストなどで思うように学習時間は確保できていないと感じている方も多くいると思います。そんな忙しい時こそ毎日少しずつ頑張ることが重要なのです。


皆さんは毎日妥協せず頑張りきれていますか?

 

この質問を自問自答しながら頑張って欲しいと思っています。

例えば今日受講を2コマやったが、3コマできたなとか、単ジャンをもう5演習できたなどと考えるということです。

 

明日やればいいやなどと思っていませんか?

明日やろうはばかやろうという言葉がある通り、それでは一生先延ばしになることになります。まずは目の前のことを真剣に頑張り、昨日の自分よりちょっと頑張ることを意識してみてください。

 

この時期は特に、成長する実感が湧かず意味が見出せない人も多くいると思いますが、昨日より少しでも頑張ればそれは大きな成長でゆくゆくは大きなものになってるはずです。

 

そこで、ちょっとでも頑張って次の日やる予定だったタスクまでその日中にやると次の日はとても楽になります。

 

 

これが明日の自分にプレゼントということです。

 

 

これは勉強だけではなく日常生活も同様です。

 

毎日少しずつ頑張って明日の自分にプレゼントすることで日々の質を上げて、良い人生を過ごしましょう!

 

✦明日の開館時間✦

10:00~19:00

 

一橋大学経済学部1年

鍜治倉悠希

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!