ブログ 2020年01月の記事一覧
2020年 1月 22日 受験は長期戦になりがち~鷲尾先生~
受験生の皆さん、センター試験お疲れ様でした!!
一日目はとても寒かったですが、その中で試験を受けた受験生の方々、
本当にすごいです。
皆さんが風邪をひいていないことを祈ります。
風邪をひくと勉強に集中できなくなるので、
体調が悪いなと感じたら、迷わず休みましょう。
この時期に勉強しないで休むなんてありえない・・・
と不安に思う人もいるかもしれませんが、休む勇気も大事です。
無理はしないようにしましょう。
さて、今さっき休むことも大事と書いたばかりであれですが、
今日はもうセンター試験から三日も経っています。
皆さん、気持ちを切り替えて次に向けた勉強をスタートさせられていますか!?
センター試験で燃え尽きてしまった人はいないですよね!?
2日間のセンター試験が長いと感じた人もいると思いますが、今後、人によっては3日連続で試験だったり、
長い人はあと1ヶ月以上受験期間が続いたりと、正直言って大変です。
そこで今回は、この長い受験期間に途中で力尽きてしまわないためにはどうすればいいのか、これについて書いていきたいと思います。
まず、センター試験がうまくいったいってないにかかわらず、この後も試験を控える受験生の皆さんへ、
自分の受験スケジュールをしっかり把握、
それとだいたいでいいので学習計画を立てましょう!
出願締め切り日、受験日、合格発表日、大学へのお金の振り込み期限(センター利用は特に注意!)
これらを把握しておけば、おのずとそれぞれの大学の過去問を解く優先順位や、いつどこの大学の過去問を解くべきかが、自分なりに見えてくると思います。
私立をたくさん受ける人は特に、いつどこの大学の過去問を解くのかを決めておいたほうがいいと思います。
この時期になると、やりたいことを全部やる時間は残っていないと思うので、自分のなかで優先順位の高いものから手を付けていきましょう。
やることが多すぎて焦ってもどうしようもありません。
自分がやるべきことが明確になっている人のほうが、長く続くと思います。
また、ずっと勉強ばかりしていると、つらくてやめたくなる瞬間がある人もいると思います。
その時は、なぜ自分が今の志望校を選んだのか、よく思い出してください。誰だって、何かしらの理由があってその志望校を選んだはずです。
なぜ自分は今日までこんなに頑張ってこれたのか、それさえ分かれば、また頑張れます。
本当に大した理由がないんですって人は、
これからのこと、楽しいことを考えましょう。
自分が大学生になった時のことでも想像すればいいと思います。大学はとても楽しいところです。想像できない人は受付の担任助手にでも聞いてみてください。
大学がどれほどまでに楽しい場所なのか、丁寧に教えてくれるはずです。
偏見ですが、動機や目標がしっかりある人は強いと思います。
長い受験期間を乗り切るためにも、なにか一つ、心の支えとなるような動機であったり目標というものがあるといいと思います。
最後に、
センター試験の点数ではかった自分の順位が二次私大の試験日までそのままであることはまず無いです。
センター試験が終わった後も、
受験生は学力がめちゃくちゃ伸びます。
12月~2月くらいの時期の受験生は最強です。
やればやるほど伸びます。
なので、「自分ならやれる!」という、絶対的な自信をもって最後の試験まで全力でやり切って、合格を勝ち取ってください!
2020年 1月 20日 これからのはなし~舘田先生~


2020年 1月 18日 1日目!!~塚田先生~
受験生のみなさん、いよいよセンター試験1日目になりましたね。このブログを、試験前に読んでいる人も、試験後に読んでいる人もいると思います。試験前に読んでいる人、頑張ってきてください!! 自分を信じて、全力で!!
2日目の試験が無い人、ほんとにお疲れ様でした。自己採点とシステムへの入力を忘れずに。最高の結果が出た人も、そうでない人もこれからもまだまだ続く試験に向けて頑張って行きましょう!!
そして2日目も試験がある人、まずは1日目が終わってほっとしていますか?今日の科目の自己採点はまだしない方がいいですよ。きっとうまくいったと信じて、2日目でも全力を出せるよう頑張ってください!!応援しています!! もちろん夜更かしも禁止です。不安な気持ちはわかりますが心も体も万全な状態で試験に挑むのが受験成功の秘訣だと思います。最後まで全力で!!
さて、低学年の皆さんは同日模試ですね。この模試は本番のちょうど1(もしくは2)年前の重要な模試です。冬休みの勉強の成果を出す意味でも頑張ってくださいね。
最後に、受験はまだまだ続きます。今まで自分がやってきたことを信じて、最後まで全力で!! 皆さんのことを、武蔵小杉校一同最後まで応援しています!!
東京大学文科三類一年 塚田遊磨
★明日の開閉館時間★
同日模試のため利用できません
2020年 1月 15日 公開授業~新井先生~
こんにちは、新井です。
今日、武蔵小杉校では、武藤一也先生による公開授業が行われました。
以下、今日の公開授業の様子です!!
参加した生徒は、「刺激がもらえた」、「新テストにむけた勉強法がわかった」と、大好評でした!!
そんな好評だった公開授業の中身をちょびっとだけ教えちゃいます!
みなさん、リスニング力を向上させるためにはなにが必要だと思いますか?
それは、3つあります。
一つは、単語力です。当たり前ですが、知らない単語は聞き取れないですよね。
あとの二つが気になる方は、武蔵小杉校のスタッフに聞いてみてください!!
Move forward!! 常に前向きに!!
早稲田大学 社会科学部 二年
新井 陵介
2020年 1月 14日 4日後、万全の状態で!~大西先生~
あけましておめでとうございます!
昨日は成人の日でしたね。自分にはまだ遠い話だと思っていたのにいつの間にか成人式に参加する年に…
また昨日は中高の同窓会にも行ってきました!6年間同じ空間で過ごした人達と会うことが出来て、楽しかった反面もうあの頃には戻れないんだなぁと切ない感情も覚えました。高校生の皆さん、1日1日楽しんでくださいね。
さて!話は変わりますがセンター試験まであと4日。
他の先生もセンター試験体験談を話しているのでそれに便乗しようと思います。
ちょうど2年前のセンター本番4日前。
その日は学校の始業式がありました。冬休み勉強詰めの毎日だったので、久しぶりに友達と話せる機会だ!とルンルン気分で学校に行ったはいいものの、何か喉が痛い…
学校が終わってそのまま東進に向かい、センター対策をするものの何か集中力が続かず、体がだるい…
限界を迎えた大西は早めに帰宅し、体温計で熱を測ると
38度台の熱が!!!
そりゃあ勉強に集中できないわけですね(^-^)
なんて笑ってられません。
インフルではなくただの風邪だったのが救いでしたが、正直勉強できるほど元気ではなかったので翌日はずっと布団の中でした。
寝た方がいいのは分かっているんですが、センター直前に何も勉強していない自分が本当に目標点取れるんだろうかとか、これまでずっとセンター試験に向けて頑張ってきたのにこの努力は報われないのだろうかとか、色々考えて寝れなかったの覚えてます。それまでの努力が走馬灯のように蘇ってきました。冗談抜きで。
一応熱は下がり、勉強できるくらいには体力が回復したのでセンター対策始めましたが、それでも治らない鼻水と咳。これらの症状はセンター本番まで引きづりました。
社会科目、国語、筆記までは良かったんですけど、リスニングになった瞬間に咳が!ゴホンゴホンなんてやったら周りの受験生に殺されると思い必死で我慢しましたが、そのおかげでリスニング全然集中出来ませんでした(^-^)
このブログを読んでる受験生のみなさんは今日まで一生懸命頑張ってきたと思います。その努力の成果を本番100%出し切りたいですよね?
それなら絶対に風邪は引いちゃいけません。インフルは論外です。
この時期に体調崩したら、肉体的ダメージはもちろん勉強出来ないことによる精神的ダメージも来ます。しかも本番までに完治出来なかったらそれも不安要素になります。
手洗い・うがいは欠かさずやりましょう。マスクもした方が安全です。
万全の状態でセンター試験に望みましょう!!!