ブログ 2022年11月の記事一覧
2022年 11月 5日 模試を受ける前に ~川上先生~
こんにちは!お久しぶりです。川上です。
この間、身の回りで少し怖いことが起こりました。
最初は電話です。電話をかけて相手が不在だったため、留守番電話を入れようとしたら、ずっと向こうで機械音のような「キー…キューーガガガ」という音ががかなり大きい音で流れてました。負けずに大きな声で連絡事項を留守電に吹き込みましたが、あれは何だったんでしょう。
その次の日の夜、少し遅い時間に家のマンションでエレベーターに乗って、自分の階を押したら閉まり始めた扉が開きました。他に乗る人が外にいるのだと思って慌てて「開◁▷」ボタンを押したら誰もいませんでした。自分の荷物が挟まって開いたわけでもないのでちょっと怖かったです。
立教大学法学部法学科2年 川上友香梨
★明日の開館時間★
10:00~21:45
2022年 11月 4日 今の自分に満足できる❔〜小林先生〜
お久しぶりです。小林です。
最近は時間に追われていて、やるべきことを効率良くこなせるようになりたいなと思っています。私は忙しい生活が好きなので今の自分に満足しています。
みなさんはどうでしょうか。今の自分に満足できていますか?共通テストまで70日を切っています、もうここからは効率良く勉強していけた人が合格への道にぐんと近づきます。人よりも多く勉強する。そのくらいの気持ちが必要です。
”不安で仕方がない。”
そのような言葉を最近はとても耳にします。不安なら勉強すればいいんです、不安だ、不安だ、と口で言っていてもただただ不安になっていくだけです。
私も生徒時代、勉強してもしても不安で仕方なかったです。ご飯を食べる時間はあっていいのか、寝てもいいのか色々考え過ぎて不安になるたび鉛筆を持っていました。
人に不安だと言っても”大丈夫”としか返ってきません。だってその人は他人で自分のことのようには思わないから。”あなたは大丈夫っていうかもしれないけど私は大丈夫じゃないんだよ。”
私はひねくれ者だったんでこういう思考だったんです。だからがむしゃらに勉強しました。朝は1時間半勉強してから学校へ行き、10分休憩は早弁をして昼休み1時間は丸々勉強時間に充てていました。塾から帰って寝る前1時間半は復習の時間として勉強してました。学校の登校時間はリスニングの勉強として耳に英語を入れる。塾の帰り道は小声で英文の音読をしていました。今考えればよく頑張っていたと思います。この生活は本当にしんどかったけれど自分が不安にならないための日課でした。この生活は絶対崩さなかったです。私にとって不安を自信に変えるには自分が満足するまで勉強するに尽きました。
だから、不安を自信に変えることができるのは人の言葉ももちろんあるかもしれない、けれど自分自身の行動です。
”辛いし焦るしどうしたらいいかわからない”そんな気持ちでも自分を信じるしかない
落ち着いて!あなたは合格するべき人です☆
明治大学政治経済学部1年 小林 光凜
★明日の開館時間★
10:00~21:45