ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 

2025年 4月 26日 🌸 初ブログ 🌸 ~河合先生~

 

みなさん、はじめまして!

この春から新しく担任助手になりました、

河合優花(かわいゆか)です!!

 

東京科学大学医学部保健衛生学科看護学専攻に通っています。

実は、私の前日にブログを書いた矢野尾先生とは大学から専攻まで全て同じなんです😲奇遇ですね

科学大医歯学系1年生の主なキャンパスは千葉にあり、1限がある日は5時半に起きなくてはならないため、毎朝矢野尾先生とひーひー言いながら通学しています…睡眠時間はちゃんと授業中に補っているので心配なさらず👍

 

高校は神奈川県立多摩高校で、ギターアンサンブル部に入っていました!大学でもクラシックギターを続けるつもりです♪

趣味はKpopを聞くことで、ZEROBASEONE(通称ZB1)というグループを推しています。Kpop好きな人ぜひお話しましょう~

あと、自己紹介をすると必ずと言っていいほど聞かれるのが身長なのですが、なんと148㎝しかないんです…小さい担任助手いるなと思ったらそれは絶対私です。

 

自己紹介はここまで!これからたくさん話して仲良くなりましょう!

 

 

話が変わりますが、明日は何の日ですか?

そう、共通テスト本番レベル模試 の日です!

みなさんはきっと明日の模試のことで頭が精一杯になっていることでしょう。

そんなみなさんに、私から2つアドバイスします!

 

1つ目は、お菓子を持っていくことです!

丁度1年前の共通テスト模試、私はお菓子食べるのなんか恥ずかしいなーと思い、お菓子を持っていきませんでした。

しかし、これがよくなかったんです。数1Aの試験からお腹がすき始め、早く問題を解き進めなければならないのに、お腹を鳴らさないようにしようということばかり気を取られ、全然集中できませんでした。しかも、この状態が数2BCと情報の試験が終わるまで続くという…

担任の先生に、お腹がすきすぎて集中できませんでしたなんて言えないですしね。

みなさん、試験に全集中して臨みたいならお菓子を持っていきましょう!おすすめはラムネとクリーム玄米ブランです🍬

 

2つ目は、模試が終わったらすぐ復習をすることです!

模試を解いただけで終わりにしている人はいませんか?そんな人はすごくもったいないです。

なぜなら、模試を解き直し、復習することで、自分の弱点が明確になるから!弱点から目を背けていてはいつまで経っても成長しません。

解法だったり、抜けていた知識をしっかり復習して、今後の勉強に活かせるようにしましょう!復習の仕方や、模試の解答でわからないことがあったら遠慮せず相談しに来てください!

 

アドバイスは以上です!明日の模試頑張ろう🔥🔥

 

東京科学大学医学部1年 河合優花

 

~明日の開館時間~

模試のため校舎利用不可

 

 

2025年 4月 25日 これからよろしくお願いします! ~矢野尾先生~

 

はじめまして!

春から新しく担任助手になりました、東京科学大学医学部保健衛生学科看護学専攻一年の矢野尾奏美です!

 

昨年十月に統合された東京科学大学ですが、医歯学系の一年生は国府台、お茶の水、大岡山の三つのキャンパスを行き来しなければならなくて少し大変です。

一番学食のおいしい大岡山キャンパスが一番お気に入りなのですが、理工学系のキャンパスなので週に一回しか行くことが出来ず残念です。

このブログが投稿される4月25日には、生物の実験でマウスの解剖があります!高校では生物を取っていなかったため初めての解剖なのですが、今から動悸が止まりません。

 

私は桐蔭学園高校出身で、中学生のころから六年間吹奏楽部でトロンボーンを吹いていました!大学ではアカペラとフットサルをやろうかなって思ってます。

趣味はドラマ・映画鑑賞です!この間は名探偵コナンの映画を観てきました!

皆さんと早く仲良くなりたいので、気軽に話しかけてください!!

 

ところで皆さんはありますか?

 

低学年の皆さんにとってはなかなか考えにくい話だと思います。部活動やバイト、学校の授業とこなしていたら、将来を考える時間なんてあまり取れないですよね。

受験生の皆さんはどうですか?何となく学びたい学問だけ決めて、あとは受験勉強ってなっていないですか?

実は私も高校三年生の夏まで、何となく医療系を学ぼうかな、と漠然とした目標だけ持って、とりあえず上の方の大学の勉強をしようというモチベーションでした。

けれど、学校で志望理由書を書くとき、自分の将来と向き合う時間を作りました。看護師の資格や、それぞれの大学病院の特色について調べたり、世界や日本の医療問題を調べ、その上で何が求められているか考えたりしました。その時間があったからこそ、受験勉強を乗り越えることが出来たと思います。

 

皆さんも将来についてしっかりと考える時間をとってみてはいかがでしょうか!

低学年の皆さんには『志作文コンクール』があると思います!絶対有意義な時間になると思うので是非参加してみてください!

行き詰ったらいつでも相談に来てくださいね。

 

受験生の皆さんも、この春に将来を考えることでこの一年間の、いや人生のモチベーションとなるのではないでしょうか!是非一緒に、皆さんの将来を考えさせてください!

 

これからよろしくお願いします!!

 

東京科学大学 医学部1年 矢野尾奏美

 

〜明日の開館時間〜

10:00〜21:45

 

2025年 4月 24日 はじめまして!~長谷先生~

みなさんはじめまして!まずはこのブログを見つけてくださりありがとうございます!!春から新しく担任助手になりました、長谷侑奈です!!

はじめましてなので早速自己紹介させてください!

改めてまして、長谷侑奈(ナガヤユナ)と申します!高校は山手学院高校に通っていて、箏曲部で箏ひいてました!🎶 今は早稲田大学国際教養学部に通っています!実はこの学部、基本授業がオールイングリッシュなので、第二言語や数学知識を英語で学ぶという未知の体験を毎日しています。。。大変だけど受験も乗り越えたし、I can do it!って感じで4年間頑張っていきます!!👍🏻 趣味はサッカー観戦なのですが、早慶戦を見たいので野球にも手を出し始めるつもりです!⚾️

ちなみに受験科目は英語国語日本史です!英語は得意なので英検対策などなど喜んで対応します!それから写真を見てもらうと日本史選択者はあ!ってなってくれるかな、?

これ金剛力士像(右)やってます!    金剛力士像(左)もこの後出てくるから見てみてね。

みんなのことも知りたいし、直接話して仲良くなりたいから自己紹介はこれでおしまい!!

 

 

ここからは私が東進に入ったちょうど2年前のことについて書いていこうと思います!

入塾当初の私は実に学力が低かった!!!!ほんとうに!!!🤦🏻‍♀️                                            

思っていたより自分ができないという事実がショックで、入塾早々モチベーションが下がりました!!そんな私がモチベーションを高められた理由は、ノミとコップの話の中にあります!!(聞いたことある人も多いかも!)

「ノミとコップ」  

ノミは約30センチの跳躍力を誇る虫です。そのノミをコップに入れて蓋をし、しばらく放置すると、コップより高く跳ぶことができなくなってしまいます。ここでコップより高く跳べるノミをもう1匹追加します。すると跳べなくなっていたノミは高く跳ぶノミを見て、またコップを超える跳躍力を回復する、というお話です。

この話でノミ的跳躍力の維持方法は

①蓋をしない ②高く跳べる他のノミを見る

です!これが人的モチベーションの維持方法となると。。。

目標を高く持つ 友達と切磋琢磨する

です!実は東進なら両方叶えることができます!!👏🏻👏🏻👏🏻

志作文」と「TM」です!!

(TMの魅力は追々伝えていくので)最後に志作文のお話をして終わろうと思います!!

現在行われている志作文コンクールは、みなさんが自分自身の将来について考える機会です!ノミの話でもそうであるように、理想の在り方を前向きに定めることはモチベーションの向上につながります!さらにその姿を言語化することで、抽象的ではなく具体的に考えることができ、逆算して今の自分が勉強しなければならないことが見えてきます!ただがむしゃらに勉強するよりも、そこに意義を見出せた人の方が同じ勉強量でも得られるものが大きいです!!みなさんにはぜひこの機会を活用していただければと思っています!!

それではまた校舎で会いましょう!!🙌🏻

早稲田大学国際教養学部1年 長谷侑奈

 

~明日の開館時間~

13:00~21:45

 

 

 

 

2025年 4月 23日 よろしくお願いします!!~中村先生~

はじめまして!春から担任助手になった

明治大学経営学部中村陸(なかむらりく)といいます!

高校は校舎近くの川崎市立橘高校に通っていました!スポーツが盛んで、校舎が快適で、食堂もおいしくて、学校のイベントがとにかく楽しい高校です!

小学生の時から野球をやっていて、高校時は野球部に所属していました⚾️

ポジションは小中の時はセンター、ライト、高校生の時はショート、セカンドをやっていました!

プロ野球観戦が好きなので野球が好きな人は是非話しかけてください!!

横浜にある球団を応援しているのですが、去年からずっと球場に観に行けなくてかなりうずうずしちゃってます笑

大学では野球をやるかはまだ考えてないのですが、ダンスをはじめてみたいなーって思っていたり、いろいろなことにチャレンジしてみたいと思っています!

さて、そろそろ本題に入っていきましょう。

みなさん、そろそろ受験生にとって大事なイベントが始まりますね!

それは、、、

 

共通テスト本番レベル模試

 

ゴールデンウィーク

 

この二つのイベントはこれからの受験勉強に大きく関わってきます!

まず①共通テスト本番レベル模試                   

この模試では今現在自分がどのくらいできて、どの位置にいるのか把握することができます。

もちろん高い点数、A判定が出たらもう最高です。

しかし全員が全員そういうわけではなく、上手くいかず納得いくような判定が出ない人もいます。

まさに去年の自分もそうでした笑 

学校の模試ではあったのですが、点数がとても低くてほぼ最下層でした。

ですが、そんな人もこの模試の結果をもとに分析をし、自分の行きたい大学に向かって全力で取り組めば、絶対大丈夫です。

そういう意味でもこの模試はすごく大事な役割を担っているので頑張ってください!

 

そして②ゴールデンウィーク

この期間で勉強時間にブーストをかけて、ほかのライバルとの差を一気につけましょう!

この期間で勉強をし続ければこれからの夏休みなどの期間に向けて体力も付けられるし、習慣化させることができます!最高な時間ですね!このゴールデンウィークで頑張ったら今後の自信にも繋がってきます。

ですが、「ゴールデンウィークに遠征や大会があるんです。」っていう部活生ももちろんいると思います。

去年の自分もそうでした。

ですがそういう人はスキマ時間を効率よく過ごせるようになるチャンスです!

遠征のバスや電車で単語帳をやったり、集合時間前など部活の始まる前に勉強をしたり、、、

選択肢は無限大です!!

なので一人一人が時間を大切に勉強する

GW(ガチ勉ウィーク)にしてみてくださいね!!

これからよろしくお願いします!!

 

明治大学経営学部1年 中村 陸

 

~明日の開館時間~

13:00~21:45

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年 4月 22日 人生とは・・・ ~北原先生~

はじめまして!新1年担任助手の北原薫です。3月の終わりからいたので覚えてもらってると嬉しいです。

さっき頑張って書き終えたとおもったら、保存失敗してて書き直しです。悲しいです。

 

大学入って2週間経ちました。僕は大学が家から近いので、1限があっても今のところそんなきつくないです。ですが、大学の授業はすごく難しいです。僕は経済学部なのですが、統計学という授業が必修でなにを言っているかわかりません。受験でも数学を使っていないので、なかなかピンチですが、頑張ります。大学はとても広く、特に感動しているのが学食です。僕の高校には学食がなかったのですが、大学には学食があり、安くてうまいというところに非常に魅了されています。また、慶應義塾大学の裏には日吉駅の裏側の商店街(慶應生はひようらと呼んでいる)があり、学生街であるため美味しい店がいっぱいです。これまで、3回ほど友達といきました。しかし、あまり奥まで行ってしまうと3限の授業に間に合わなくなるため、少し注意が必要です。

 

 

大学は楽しいですが、1つ困難にぶち当たっています。それは『大学4年間どうしよう問題』です。僕は第一志望に受かりましたが、志望動機が早慶戦見たい!とか、若き血歌いたい!、といったもので大学入ってからの根本的なことをまったく考えていませんでした。そのため、最近は「大学4年間どうしよう」と人生の途方に暮れています。生徒の皆さんにはそうなってほしくない。そこで、おすすめのものがあります。それは・・・

 

 

『志作文コンクール』です!!

 

 

志作文コンクールとは自分の夢・志について真剣に考えて、自分の将来を言葉にしようというものです。東進ならではのこの志作文コンクールを通して皆さんにぜひ自分の将来について考えてみてほしいです。そうすれば、大学4年間に明確なビジョンを持つことができ、さらには自分の志望学部なども見えてくるかもしれません。おそらく他の人より何倍も濃い人生を歩めるでしょう。大学4年間を充実させたいそこのあなた。ぜひ、志作文コンクールを通して自分の将来を考え言葉にしてみましょう僕もみなさんとともに志作文書きます。たぶん。

 

 

慶應義塾大学 経済学部1年  北原薫

 

 

~明日の開館時間~

13:00~21:45

 

 

お申し込み受付中!