ブログ 2023年03月の記事一覧
2023年 3月 3日 時には熱さも必要 ~小野先生~
皆さんこんにちは。大学2年担任助手の小野です。
何を書こう。何を書こう。そう考えているうちにブログの本質について考えていました。
実はブログは担任助手により毎日更新されています。
生徒が見ているので最初に雑談。そして、雑談と関連のある勉強面の本題。まとめ。という流れが理想的だと思います。
しかし、文章を書くことが得意なわけではないので構成がうまく考えられないので全く関係ない雑談をすることにします。
雑談タイトル「海外旅行」
最近10日ほど海外に行ってきました。
国はシンガポールとオーストラリアです。
なんで行ったのかと聞かれることが多いのですがただ旅行がしたかっただけです。
ただクレジットカードの請求額が25万円に達し大学生活で金欠を経験したことがなかったので焦りとともに楽しいです。
では本題へ
タイトルにもあるように「時には熱さも必要」ですがこれは先月の田口先生のアンサーブログです。
どちらかというと自分は熱さでものを言ってしまうタイプなのですこし、いや、だいぶ刺さりました。
確かに理にかなっていないことを熱く言われると信用を失います。
しかし、熱い言葉で短期間でも心が動くことはあると思います。
なぜ熱い言葉で心が動くのか。
それは受け取りてが熱くなるからです。
熱くいきましょう。俺なら受かる。私なら受かる。成績を上げれる。
そんな気持ちも部活じゃなく勉強でも必要だと思います。
田口先生へ
喧嘩売ってるわけじゃないです。理にかなってないと自分もむかつきます。
2023年 3月 2日 受験を終えて~関谷先生~
お久しぶりです関谷です~
国立の前期の試験も終わってだんだん受験シーズンも落ち着いてきましたね
まだ受験が残ってる子たちもあと少し!!最後までやりきろう。
ここで油断したりたるんだりして最後までやりきれないのはもったいないし、ここでやりきらないと今までの努力が無駄になる、くらいの気持ちでやろう。まだ何も終わってないしここから挽回できることもあれば、最後の最後で合格にたどり着かないこともある。このあと少しの時間を精一杯やりきろう。
ここまで受験の結果をみて、いろいろ思うことはあると思うけど、まずは
おつかれさま。
よくここまで頑張った!!結果が良くても悪くてもここまで受験勉強を続けてきた自分のことをたくさんほめてほしい。本当にえらい。
それから現時点で第一志望に受かった子たちおめでとう!!
それから悔しいけど受験は全員が志望した通りの進学先に進めるわけじゃないですよね。私も一年前、第一志望に落ちて今は第三志望くらいの学校に進学しています。
正直当時進学先にしっくりきてなかったし、行ってからも今の大学に対して所詮このレベルとか友達作ること少しためらってたり、、ネガティブ人間でした。だけど、浪人を選ばなかったのはあくまで個人的な意見としてですが、浪人して一年間受験勉強するのはもったいないなと思っていたからです。一年あればできることってたくさんあるし、本当にこの大学が嫌だったら仮面でも退学でもしようと思っていました。
実際大学に入ってみて、最初は大学嫌だったけど今は楽しいです。時間がたてば気の合う友達も増えてきたし、大学生の今しかできないことも見つけて充実しています。今はあんまり気にしていないけど学歴が気になるなら大学院でまた受験頑張ればいい、と考えています。
その時は本当に納得できないと思うけど、納得していなくても自分で行くと決めた大学には自信をもって進学してほしいです。なにごともやってみないと分からないし、ここまで受験勉強をやり切った事実は変わらないです。
進学先以外にも悩んでいることはあるかもしれないけど、スタッフは受験が終わってもみなさんの味方なので受験に関係ないことでもぜひ相談してください~
明治大学農学部1年 関谷梨世
★明日の開館時間★
13:00~21:45
2023年 3月 1日 これからもがんばろ〜小林先生ー
お久しぶりです!小林です!
受験生の皆さん受験おつかれさまでしたーー!!!満足のいく受験ができたかな??
受験を終えてわーーおわったーーと気が抜けているのも無理はないです!みなさんめちゃくちゃに頑張ったんだから自分がしたいことたっくさんしてください。わたしも去年は自分のしたいことたっくさーんしました
もちろん志望校に合格できた人、惜しくも手が届かなかった人それぞれいるでしょう。一ついいます。大学受験がゴールではないです。
受験生にとっては大学受験の合格がゴールだと思いがちです。ただ、わたしは大切なのは大学に入学して4年間どう生活していくかだと思っています。というか私は色々な人にそう言われました。
みなさん大学で学べることは無限です。自分がやりたいことやってみたいこと全部できます。ただそのためには自分で行動しなければいけません。大学に通っている途中で興味のあることが変わったという人もいっぱいいるはず!そういう時に自分が興味を持ったことを学ぶにはどう行動すればいいのかが重要だと思います。
わたし自身大学に通っていて興味を持つものが変わりました。
わたしは政治経済学部政治学科なので主に政治のことを勉強します。世界史選択だったのもあり世界政治に興味を持っていました。ただ、なぜかあまり政治に興味を持たなくなってしまったんです。政治って漠然としすぎてなんか面白くないなーって。じゃあ自分はなにに興味があるのかなーって考えた時、モード産業とかファッションとかの方でした。そんなのいまの大学じゃなくたってできるじゃん!!って声も上がると思います。そうだよ、たしかにそうです。服飾系の学校に行くべきでは??とか色々思いました。だけど、逆を取ればいまの学校の学部に通いながら自分の興味のあるものを勉強するということもできます。自分の学部の学びとプラスで、興味分野を詰める。だって大学はなんでも学べるから!
そんな時に目に入ったのが大学の商学部が主催するファッション留学でした。他学部のプログラムです。けれどほんとに自分の将来に役立つと考えたので、志望理由書を書き行きたい気持ちを全面にだして、私はこの2月2週間のおやすみをもらい、この短期留学に挑戦してきました。フランスのパリで本場のファッションを学びに行きました。内容としては、自分で服をデザインしさらにそれが商品化された時のマネジメント方法、なぜ自分がそれを作ろうと思ったのかなどを英語で述べるなど深い授業ばかりでした。
日本と違ってフランスは自分の意見を深く伝えなきゃならないんです。しかも英語で。授業は英語で受けていたのでフランス語は使わなかったのですが大変に苦労しました笑笑
めちゃくちゃ大変でしたけど何よりも自分のためになった2週間でした。もっとお話ししたいですがこのくらいで、、、。もしこういう勉強に興味がある生徒がいたらお話ししましょ
大学で学べることは無限です、わたしは2年の春からは他学部履修をも考えています。あとはTOEICで目標スコアを取り、また留学したいなあなんて。どの学部にいても自分の夢は追いかけられます。だからもし希望の学部に合格をもらえなくても大丈夫だよ。
自分がどう行動するかでこの4年間は素敵なものにもなるしもったいないものにもなります。みんなこれからも満足のいく人生を送ろう★応援してます★
明治大学政治経済学部政治学科1年小林光凜
★明日の開館時間★
13:00〜21:45