ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 

2025年 5月 1日 GW突入! 〜鈴木先生〜

こんにちは!今日からGW休みが始まった鈴木です!!

 

いや〜、やっとGWが始まりました!明治大学では5/1〜5/6まで休みなのですが、その間に土日が入っているのでなんか勿体無い気がしちゃいます、、

 

でも、休みがあることに感謝して過ごしたいと思います!

 

僕は、このGW期間に親戚とBBQをする予定なのですが、そこについ最近2歳になったかわいくて仕方ない親戚の子も来るのでたくさん遊びたいと思います!

 

さて、みなさんはこのGW期間をどう過ごしますか?

 

勉強を頑張る人、部活を頑張る人、友達と遊ぶ人様々だと思います。

 

ここで僕から一言アドバイスです

 

一旦死ぬ気で勉強しろ

 

ということです。

 

元々入っている予定に関しては、全力で取り組んでください。部活だったら、全力で励んで、遊びだったら思いっきり楽しんじゃってください!

 

ですが、部活や他の予定がない時間は、全て』勉強に時間を費やして欲しいです

 

それは、なぜか、、

 

GWは受験のプレ天王山だからです

 

夏休みは受験の天王山と言われています。なぜなら、1日中時間があり、受験生が1年間で最も勉強する時間を確保することができるからです。

 

東進では、受験生は夏休みに1日15時間勉強と伝えています。高校の夏休みを40日間で計算すると、

15×40=600

 

となります。

 

つまり、受験生は夏休み期間の間に600時間も勉強するんです。

 

ですが、いきなり1日15時間勉強と聞いてどうですか?

「そんなのできるわけない!」とか「15時間も集中力が続くかわからない、、」と思う人が多いと思います。

 

だからこそ、夏休みと同じくらい時間が取れるこのGW期間に練習するんです!

 

しかも、GWのいいところは1週間程度しかないところです。40日程度続く夏休みとは違い、1週間程しかないため、練習するにはもってこいなんです!

 

このGW期間で1日15時間勉強をすることができたら、自信につながります。それと同時に、15時間勉強の大変さもわかります。

 

このGW期間、本気で勉強している人はたくさんいます。もちろん、部活や他の予定が入っていて忙しい人もたくさんいると思います。ですが、忙しい人は隙間時間を全て勉強してください。隙間時間を有効活用できる力も受験においてとても大事です

 

受験生ではない生徒も、いずれは自分も受験生になります。練習する回数が増えるだけ自信にもつながるし、経験も増えていきます。

 

僕はこのGWをしっかり頑張れた人が夏を制し、その後冬も制し、そして受験を制すと思います。

 

だからこそ、このGW期間をしっかり自分のものにしてプレ天王山を登り切りましょう!!

 

明治大学2年法学部  鈴木希亜

 

〜明日の開館時間〜

8:30〜21:45

 

 

2025年 4月 30日 こんにちは! 〜吉澤先生〜

はじめまして!春から武蔵小杉校の担任助手になった慶應義塾大学理工学部の吉澤慧です!

 

理工学部なので早速実験の授業が始まってるのですが、高校の時と違い予習と終わった後のレポートの考察で考えることのレベルが高くて必死に食らいついています。大変だけど、受験勉強中は授業を受けたり、演習をしたりなど、筆記が多かったので大学らしい勉強もできて嬉しい気持ちもあります!!

皆さんのことをたくさん知りたいので、受付で見かけたらどんどん話しかけてください!

自分も受験生時代はたくさんの担任助手に相談や質問をしていたので、気軽に話しかけてくれると喜んで話に乗ります!

 

ところで皆さん今日はなんの日か分かりますか?

 

 4月最終日です!!!

 

コーチング、HR、担任にも散々言われていて、またかよって思ってる生徒もいるかもしれません。だけど4月末受講終了はそれだけ東進の中で重要です!

 

まず4月末受講が終わった生徒

一旦自分のことを褒めて自信を持ちましょう!!

そしてどんどん受講の2周目をしたり、復習をしたりなど、せっかくの時間を有効活用していきましょう!!

 

まだ終わってないよーって生徒、ゴールデンウィークがあります!

ゴールデンウィーク何時から何時まで空いているか知ってますか?

4/29から5/6の4日間朝の8時30分から21時45分まで空いてるんです。単純に計算すると東進に朝来て最後まで残るだけでたくさん勉強量を確保できちゃいます!!

受講が終わってない生徒もこの期間を活用して、残りコマを頑張って受講しましょう!

そしてゴールデンウィークは夏休みの前哨戦でもあります!!夏休みは受験生にとって勉強時間が確保できるという面で一番大事な時期であります。その時期に15時間勉強を実現するためにもこのゴールデンウィークで一度15時間勉強へチャレンジしていきましょう!!

皆さんが朝登校するのを校舎で待ってます!

 

 

慶應義塾大学理工学部 1年 吉澤慧

 

~明日の開館時間~

8:30~21:45

 

 

 

2025年 4月 29日 どうもこんにちは!!!~正木先生~

みなさん初めまして!

 

春から新しく担任助手になりました、横浜市立大学国際教養学部1年

正木暖乃葉(まさきののは)です!!!

名前読みづらいですよね。私もそう思います。覚えていただければ幸いです。

 

高校は東京学芸大学附属高等学校に通っていてダンス部に所属しておりました。ダンスといってもK-POPのコピーダンスなどではなく、扇子を持って踊るJ-styleや創作ダンスなどユニークなものに取り組んでいました。なのでそんなに踊れはしません(笑)

 

大学ではダンスではなく、なんと体育会のテニス部に入りました!!今ままでテニス部ってあるよなーっていう位の関心度のスポーツだったので自分が一番びっくりしています。人生何が起きるかわかりませんね。ほんと面白いです。入部の決め手は活動の緩さだったのでそこにはまだ自我が残っているかなと思います。(笑)

 

私は共通テストでは6教科8科目使用しました。社会は歴史総合日本史探究・政治経済、理科基礎は化学基礎・地学基礎を選択していました。英語理科基礎が得意なので質問があればいつでも受け付けています!

 

 

さて、先日4/27に共通テスト本番レベル模試がありましたね

復習は済みましたか?なかなか時間がかかるものなので昨日一日だけではまだやり切れていないという人が多いと思います。復習が終わったという人は受講は修了しましたか?4月末受講修了なはずです。早くも明日で4月はおわってしまいます。そこで、復習がまだおわっていないor受講修了がピンチという人には

 

朝登校の出番です!!!!!!

 

今日朝登校できましたか??できた人はとっても素晴らしいです!!時間を効率よく使って早めに復習・受講を終わらせましょう!復習は早ければ早いほどいいのです!朝間に合わなかった人はまだチャンスがあります。

ゴールデンウイークです。ゴールデンウィークすべて朝登校できればライバルたちにだいぶ差がつくと思いませんか?その差が後々いいことにつながります。また、自身の経験からして朝登校できたという達成感がとっても気持ちいいのです。朝登校は、いつもよりたくさん勉強できる+モチベーションアップができるという何とも魅力的なものなのです。みなさん朝登校がんばりましょう!!!!

 

 

長くなりましたがこれから皆さんと一緒に頑張っていきたいと思っています!よろしくお願いします!!

 

 

横浜市立大学 国際教養学部1年 正木暖乃葉

 

~明日の開館時間~

8:30~21:45

 

 

2025年 4月 28日 こんにちは!はじめまして!〜高木先生〜

 

こんにちはー!初めまして!

春から新しくの担任助手になりました

高木柊弥(タカギ シュウヤ)と申します!(弥です!!!!)

よろしくお願いします!

 

まずは僕の自己紹介をしていこうかなって思います!

 

僕は横浜国立大学理工学部に通っています!

大学が始まって3週間、自然豊かなキャンパスで毎日頑張ってます!!

横国はほんとに自然豊かです!🌲僕はこの前リスを見ました!🐿️

 

高校は神奈川県の多摩高校で軽音楽部に入っていました🎹🎵

パートはベースとキーボードでした!大学でも続けます💪

 

あと僕は特にハリーポッター、ディズニー、サッカー(するのも観戦も)が

大好きです!

 

この中でこれ僕も好き!私も好き!とかがあったら気軽に話しかけてください!

待ってます!全く接点がなくても大歓迎です!

 

 

 

 

 

さてここから本題に入ろうかなと思います。

 

おそらく東進に通ってる人の多くの人が共通テスト本番レベル模試を受けたと思います!

また、まだ東進に入っていない人も沢山受けたと思います!!

 

ここで一つ質問です!

 

みなさん、自己採点の結果はどうでしたか?

 

 

上手く行った人は大いに自信を持ってください!

普段の勉強の成果を出せたことは素晴らしいことだと思います!👏

このまましっかり努力を続けてください!

 

 

そしてあまり納得のいかない結果だった人もいると思います。

僕も受験生の時、模試で納得のいかない点数を何度も取っていました笑

ですが!そこで諦めてはいけません!

自分が成長していくためにみなさんにはすぐに

復習をして欲しいです!

 

ではなぜ復習が必要なのでしょうか?

僕は模試を解いただけでは成績は伸びないからだと思います。

復習をして自分の考え方、知識の間違いを見つける。そしてその間違いを正せるように勉強する。これが大切だと思います。

そして、この復習を通して見つかった自分の苦手なところはとても価値のあるものだと思います。

なぜならその分野は自分の点数を伸ばしやすい分野でもあるからです。

 

例えば模試で30点くらいしか取れていない科目と70点くらい取れている科目があったとします。

30点の科目の点数を20点上げるのと70点の科目の点数を20点上げるのではどっちの方が点数を上げやすいですか?

多くの場合30点を50点にすることの方が達成しやすい目標であると思います。

 

このように復習して自分の強みを伸ばして苦手を克服できるように頑張ってください!

 

もし解説を見てもわからないところがあったらいつでも質問に来てください!

 

 

 

 

最後に受験勉強はとても大変なものだと思います。その中でもしかしたら自分に自信を持てなくなる時期が来るかもしれません。

しかしそんな時は

 

”All it takes is faith and truth”

 

という言葉を思い出してみてはいかがでしょうか。

この言葉は僕の好きな言葉で映画「ピーターパン」に出てきます。

 

「必要なのは信じること」

 

という意味です。

 

自分を信じて頑張ってください!

 

応援しています!

 

改めてこれからよろしくお願いします!

 

横浜国立大学理工学部1年 高木柊弥

 

〜明日の開館時間〜

7:00~21:45

 

 

 

2025年 4月 27日 はじめまして♪~及川先生~

みなさんはじめまして!

春から新しく担任助手になった慶應義塾大学薬学部薬学科1年及川彩(おいかわさやか)です!

よろしくおねがいします!

高校は品川女子学院に通っていて、中1から高2までバトン部に入っていました!大学ではダンスサークルに入ろうと思っています!

慶應の薬学部は1年生の間は日吉キャンパスなのですが、週1回芝共立キャンパスという薬学部のキャンパスに通っています!芝共立キャンパスは都心にあるきれいなキャンパスで目の前には東京タワーが見えるんです!授業は大体1限から4限まで取っているので朝から夕方まで授業を受けるという高校生の時と同じような生活です、!薬学部なので生物を学ばないといけないのですが物理選択だったので生物の知識が全くなく、すでに苦戦しています、、、でも5月には病院や薬局の見学に行ったり調剤の実習をするらしいので楽しみです♪

私が受験で主に使った科目は数学、化学、物理、英語で、特に化学は得意です!質問や悩みがあったら頑張ってこたえるので気軽に来てください!国立志望だったので共テの国語や社会の相談にものります!

みんなと仲良くなりたいので会ったらぜひ話してくださいね!

 

 

さて、今日は

共通テスト本番レベル模試

ですね!

 

終わったらすぐに自己採点&復習をしましょう!せっかく受けた模試を復習せずにそのままにしてしまうのはもったいないです!!記憶があるうちに復習をすることでどこが分からなくてその問題を間違えたのかが明確になり、自分の苦手な分野や理解がまだできていない分野を認識できます!間違えた問題だけでなく、なんとなくで正解してしまった問題も自分で解けるようにして、苦手を克服できるようにこれからの勉強につなげていきましょう!頭から抜けていた知識はノートなどにまとめておくと次の模試の前に見返すことができておすすめです!

 

そして!もうすぐゴールデンウィークがはじまりますね!

ゴールデンウィークでできることはたくさんあります!夏休みに向けて勉強時間を確保して習慣化し、計画的に勉強をしてゴールデンウィークを有意義なものにしましょう!

 

慶應義塾大学薬学部1年及川彩

~明日の開館時間~

13:00~21:45

 

 

お申し込み受付中!