ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 256

ブログ 

2018年 7月 20日 本日締切~田中先生~

こんにちは、立教大学理学部 田中峻介です!

最近、大学の友人がブログを見始めたので本当に書きにくいです。。。

 

 

今日は、みなさん、なんの日か分かりますか!?

夏期招待講習3講座締め切りの日です!

1講座≒5コマです。なので、5×3=15コマ分が今日までに申込みいただけると受けることが出来ます!

それに加えて、なんとなんと!

講座だけではなく、招待講習受けてくれた子には東進の高速基礎マスターセンター1800(単語)が無料で受けれちゃいます!これはセンターの単語99.6%をカバーしたすごい単語集なのです!

なので、どの単語使ったいいかわからない。模試の点数を早く伸ばしたい子には最適な単語になっています!

東進の強みは「担任指導」「高速基礎マスター」「上質な講座」なのですが、招待講習ではこのうち2つが無料で受けることが出来ます!こんなチャンスはめったにないです!!!

今このブログを見た!!今日が3講座締め切りだから0120-165-104まで電話をかけて招待講習のこと言ってくれたOK!

招待講習自体はまだまだやっているのでいつでも申し込み待ってます!

 

担任助手2年 立教大学 理学部 田中峻介

 

 

 

 

 

 

 

2018年 7月 19日 どんな授業受けたい?~濱野先生~

こんにちは!本日誕生日を迎えました、20歳の濱野です!

今年は20歳として大きく変わる1年間にしたいと思います!

 

さて、話は変わりますが・・・本日私が話すのは私の大学の授業についてです!

私が最近受けている授業の中で、興味深いと感じたのは心電図についての授業です。

心電図とは心筋の興奮によって生じた活動伝導を増幅して記録したものです。

簡単に言うと、心臓が動いた時に生じるものを使って心臓の働きがちゃんとされてるかみちゃおう!というものですね笑

外見だけでは分からないからだの中の働きが、機械を通すことで血液は今どこを通っているのかなど詳しい情報が知れちゃうんです。

そこで得た情報を元に看護師は患者さんと向き合っていくわけなんです。ひと(自分)の体の構造を知ることができるんです。

とても面白いですよね!?

ほかにも看護や医療系の学部特有のものとして実習を通して実際の患者さんに関わることもできます。

 

学科ごとに特有な授業などがあるのでOCではそういうところもチェックしてみるといいとおもいますよ^^

明日の開閉館時間

11:30~21:45

 

担任助手2年 北里大学 看護学部 濱野奈月

 

 

 

 

 

 

 

2018年 7月 18日 朝に負けてるようじゃ受験に勝てないゾ ~畑先生~

こんにちは、迫るテストに向けて絶賛計画的に勉強中、今回も当然のようにフル単しか狙っていない畑です

 

よろしくお願いします!

 

とにかく暑い日が続いて夏だなあ。。と思います

東進にももちろん夏が来ます、夏休み開館です!!

 

7/20より東進は7:00から開館します!!頑張って朝登校しましょう!!

僕も生徒時代はマジで本当に毎日7:00に登校して頑張っていました!

 

そして去年夏で大きく点数を伸ばした生徒はほぼ全員きちんと朝登校して閉館まで頑張っていましたよ!!

 

夏休みは16時間の勉強時間が必要です!校舎に開館から閉館までいても13時間半です!

という事は朝登校して閉館までいたとしてもまだ時間は足りない、

1日中校舎で勉強するのは最低条件だということです

 

よく考えて効果的に勉強することはもちろん大事ですがやはり猛烈な努力量は大事です。

 

バスケットボールのレジェンドであるコービーブライアントも毎朝4時に起きてワークアウトをしていました。

勝負の世界で勝つためには圧倒的な努力量は最低条件、毎朝朝登校してやっと土俵に上がれると思ってください。

 

担任助手一同みんなを朝から応援しています!!!頑張りましょう!!

 

明日の開閉館時間

11:30~21:45

 

立教大学経済学部二年 畑翔也

 

2018年 7月 16日  グループ長会議~相原先生~

 皆さんこんにちは!担任助手1年の相原です。暑いですねー!大学までの道のりが今まで以上に苦しくなっていますが、また月曜日がやってきました。ですが、大学の期末テストが近づいているの頑張ります。
3学期制の高校に通っている方はもうテストも終わり、テスト返却が始まったり、夏休みが始まったりしている頃でしょうか。
別にうらやましくはないですよ!!受験生はもちろん、1,2年生でも東進生の夏休みはめちゃくちゃ忙しいので。
 
さて、実は先日 7/14(土) にグループ長会議が開催されました!!今日はそれについて少し書いていきたいと思います。
まず、グループ長会議ってなに?って思った人もいると思いますが、グループ長会議とは各グループミーティングのグループ長が集まり、その日に決められた議題についてディスカッションし、さらに受験勉強へのモチベーションを高めていくという有意義な会です。
 
今回のグループ長会議では「世界経済を変えるのは誰だ」というテーマで貿易ゲームというものをやり、とても盛り上がりました。
その後にはなんと一橋大学に通っている森先生が世界経済についてプレゼンしてくれました!!最後にはグループ長の中での向上得点ランキング、高マスランキングを発表し、夏休みのモチベーションを各自高めて閉会となりました。
 
次回のグループ長会議は8月に予定されています(詳しい日程、議題はまだ決まってません)。受験生は最後のグループ長会議になるので必ず全員参加しましょう!!お待ちしています。
 
 
 
横浜国立大学 理工学部 1年 
相原悠大
 
 
★明日の開館時間★
11:30〜21:45
 

2018年 7月 15日 ぶんさん!!!~大西先生~

こんにちは。最近暑いですね!!!
毎日アイスを買ってしまい体重が心配な大西です。

今日のブログでは私が大学で学んでいる授業について話したいと思います!
 皆さん、私が通っている大学を覚えていますか?

 

 

 

 

そうです!東京学芸大学教育学部A類学校心理選修ですね!(^_^)

大学では心理学の授業を受けているわけですが、そのなかでに関する授業がありました。

記憶には3つの過程があります。

1つ目は記銘(覚える) 、2つ目は保持(とっておく) 、3つ目は想起(思い出す)です。

何か覚えるときにはこの3つの過程のうち1つでも欠けてしまったら上手く覚えることが出来ません! 

 

なぜ今日こんな話をしたのか、それは学生の皆さんにとって暗記というものは切っても切り離せない関係だからです。

英語の単語を覚えるとき、皆さんはどのように覚えていますか?

1日100単語覚えるとしましょう。1つの単語をちゃんと覚えてから次の単語に行く、というやり方をしている人はいますか?

そのやり方、効率的ではないんです!!!

マディガンという人が1969年に、同じ単語を集中提示(連続で見せる)か、分散提示(間隔をあけて見せる)のどちらかで2回提示してどちらの方が成績が良いか比べるという実験をしました。優秀な皆さんはどちらの方が成績が良かったか、想像できますよね!

そうです、分散提示した方が成績が良かったんです。しかも、間にたくさん単語を挟んだ方が成績が良かったんです。

以上の実験を見たら、1つの単語を完璧にしてから次に行くのではなく、100個の単語を1週してまた1週して…を繰り返す方が効率的であることが分かりますね。

 

ところで皆さん、100個の単語を1週してまた1週を繰り返すやり方、どこかで見覚えありませんか?

 

 

なんとがまさにそのやり方で進めることが出来るんですね。

今日このブログを見てしまったそこのあなた。今日からをどんどん進めて、効率よく単語を覚えていきましょう!

 

 

★明日の開閉館時間★
明日は祝日のため
08:30~19:00
 
 
東京学芸大学 A類学校心理選修 1年 大西百合香