ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2020年08月の記事一覧

2020年 8月 30日 だって、好きだから。~河村先生~

テストが終わりましたーーー!!再試1つあるけど。

テストが終わった河村です。
昨日から9/26まで遅めの夏休みです。
試験期間中、1日14時間勉強していて
「あれ?まだ私受験生だったか?」
と錯覚するようなこともありましたが、私は休みを手に入れました。勝利です。

このポーズは私の好きなものに関係するものです。(二回目ですね)
これが何か気づいた方はぜひ話しかけてください。テストお疲れ様でしたって声かけてください。笑
ちなみにワンピースではありません。手に×がないですからね。
  
テストの話に戻りますが、高校のテストとは比にならない難しさと、やらなければならない勉強量の多さでもういっそ投げ出したい気分でした。
特に解剖学や化学系が辛かったです。解剖学は今まで1度も触れたことがなく、流石は薬学部と言うべきなのか、化学系科目が果てしなく難しい……。
単位が取れてることをお祈りしています。

しかし最後まで苦しみながらも、私は投げ出さずに試験期間を乗り切りました。
私には薬学部を志望した理由でもあるどうしても薬のことを学びたいという強い意志があったからです。
 
そもそも、私が薬学部に行きたいと思い始めたのは中学三年生の時でした。
実は、私は起立性調節障害という自律神経失調症、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、偏頭痛などの病気を抱えています。
幼少期には小児喘息もあったので、今でも過度な運動をすると過呼吸を起こします。
分かりやすく症状を書くと、低血圧によるめまい、立ちくらみ、頭痛、吐き気、食欲不振、あせもなどです。
それでも薬を飲んだり生活習慣を見直したりと努力しているので、ほとんど普通の人と変わらない生活を送っています。
(これを読んでいるであろう生徒の皆さん、保護者の皆様、そして北海道のおじいちゃん、おばあちゃん、安心してください。努力こそしていますがなんら問題なく生きています。)

以上の理由で普段から体調が悪いことが多くありました。
風邪をひくと先ほどの症状に加え、熱、のどの痛み、鼻づまりが加わり、私が一度に飲まなくてはならない薬のは多い時で11錠にもなっていたのです。
私は吐き気がしているので水を飲むのもやっとです。そんな状況下で一度に3,4錠しか飲めないため、水を3杯も飲むのが苦しくて仕方ありませんでした。
中学生の私は苦しんで悩んだ結果、「一つ飲むだけで全部解決するような薬があればいいのに……作ればいいのか!」と思い進路を決めました。
ものすごく短絡的な理由ですが、実際に大学まで入りました。

興味の持てることならいくらでも調べたり、学んだりすることが皆さんもできると思います。
でも逆にまったく興味のないことであればすぐに飽きてしまうでしょう。
もし今私が興味のないことを学ぶ学部に入っていたらテスト勉強をどこかで諦めていたかもしれません。
いつか薬の勉強に繋がることだと思えるから続けられたのです。

やりたいこと、好きなことに繋がることは必ず続けられます。
皆さんも身の回りにある興味のあることから学部を考えてみてくださいね。

昭和薬科大学 薬学部薬学科 一年 河村杏
 
★明日の開閉館時間★
 
9:00-19:00 
 
 

2020年 8月 26日 模試の後は?~北原先生~

皆さんこんにちは!北原です。

教習所の試験を明日に控えてて、高マスのような問題をひたすら繰り返してます…。(昨日は1万クリックくらいしました。)

さて、二見先生も昨日言っていた通り、23日は”共通テスト本番レベル模試”でした!

受験生の皆さんは本当にお疲れ様です。

受験生にとっては、大事な模試ということもあって一喜一憂している人もいると思いますが…

 

「復習はちゃんとやっていますか?」

 

ここで復習をやる人、やらない人で模試の結果は変わってくると言っても過言ではありません。

今回は自分が現役の時にやっていた模試の復習方法を紹介します!

①解説授業!

東進では、受けた模試には必ず解説授業がついています!文字だけの解説では理解できない部分を深く知ることできます!一流の先生が模試の解説をしてくれるのは東進だけの強みです!

 

②模試ノート

模試で間違えた部分をまとめたノートです。同じ問題はもう一度やった時に間違えるのはもったいないです。自分が見直しやすいようなノートを作りましょう。英単語や社会科目は一問一答でノートを作るとお勧めです!

 

③解き直し

最も重要なのは、解き直しです。意外とやっていない人いませんか?例えば理系科目では自分の力でその解答にたどり着くことが最終目標なので、時間を短くして何も見ずに解けるようになりましょう。英語に関しては、解きなおすことで、文章の構成や問題の形式に慣れることができるのでお勧めです!

 

模試には一喜一憂せず、今自分が何をすべきか考えましょう。合格する人としない人の差は復習の質にあります。

 

早稲田大学 法学部1年

北原 涼

★明日の開閉館時間★

9:00~21:00

 

2020年 8月 25日 模試を終えて〜二見先生〜

こんにちは!二見です!

なんかあと1週間くらいで8月が終わりだそうです。びっくりです。

時の流れ早すぎじゃないですか。めっちゃ暑いし。

僕のキラキラした華麗な夏休みはいずこへ…

 

本題入ります!笑

 

昨日は8月共通テスト模試でした。

受験した皆さん、お疲れ様でした。

受験生にとってはとても大事な模試と言われてきた8月模試。

 

8月模試を終えてみなさんの心境はいかがですか。

 

上手くいった人、いかなかった人いると思います。

 

どちらにせよ、言えることはひとつです。

これはあくまで「模擬試験」だということです。

本番ではありません。

皆さんが受験して結果が決まるのは、今回の模試の点数ではなく、1月と2月にある共通テストと二次私大の受験です。

今回の模試の結果がどうであれ、まずは自分の結果を受け止めて次のステップに進みましょう。

 

とはいえ、結果に満足できずくよくよしてる方もいると思います。

 

その気持ち、ひじょーーーーーによく分かる!!

 

僕も2年前はその1人でした笑

じゃあそんな時にどうするのか。

担任助手に相談しましょう!

愚痴でも不安でもなんでも!

いくらでも相談に乗るし話聞きます!

担任助手はいつでも待ってます。

 

 

ということで模試お疲れ様でした!!

8月も最終週。

もう一度気を引き締めて頑張っていきましょう!

ではまた。

 

明治大学商学部商学科

2年 二見悠介

★明日の開閉館時間★

9:00~21:00

 

 

 

2020年 8月 22日 学部選び~塚田先生~

みんさんこんにちは、塚田です。最近は外が暑くて家に引きこもりがちになっています。

さて、今日はタイトルにもある通り学部選びについてです

とはいっても僕自身は「大学に行って絶対これを学びたい!!」という目標は見つからず「やりたい学問」を見つけるために大学に行っているといった感じでした。

 

どうしてこういったことができたのか、それは東大の1,2年生は「教養学部」に所属するからです。

教養学部ではその名の通り様々な学問を学びます。これは海外の大学では主流のリベラルアーツというやつです。

その後各学部(工学部とか文学部とか)に進学し専門的に学問を修めるというシステムになっています。

僕自身、受験生時代はなんとなく歴史学を学ぼうかなぁなんて思っていました。しかし、大学に入り歴史学の講義

を受けてみると、興味深いのですが意外と自分には合わないなぁと思い現在に至ります。最近は生命科学分野に興

味があるので(文系だけど)理系の講義を多く受講していました。

東大の教養学部では文理の垣根を越えていろんな学問を学べるのも魅力の一つだと思います!!

 

東大に関わらず大学や学部によって特色は様々です!!ぜひ皆さんもインターネットなどを活用していろいろ調べてみましょう!!それでは~

 

東京大学2年 塚田遊磨

★明日の開閉館時間★

模試のため校舎利用不可

 

 

 

 

2020年 8月 21日 今度の受験勉強で必要な能力は?~村本先生~

こんにちは、村本です。

突然ですがみなさん、回転寿司に行ったら何を食べますか?まぐろやいくら、たまごなど色々な種類がありますよね。きっと、様々な種類を食べる人がほとんどではないでしょうか?

ちなみに私は、回転寿司に行った場合、「とろサーモン」しか食べません。なぜなら、とろサーモンが好きだからです。どれ程とろサーモンが好きかというと、以前回転寿司に行った際にとろサーモンのみを15皿食べました。友人には、「偏食家だね。」とよく言われます。

 

なぜ急に回転寿司の話をしたかというと、実はこの話が受験勉強に関係してくるのです!!

そろそろ過去問を解いて、やらなければいけない課題がたくさん出てきたのではないでしょうか。「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」と困っていませんか。ですが、全ての課題に取り組めるほど時間の余裕はありません。だからこそ、課題を取捨選択する能力が求められます!!

課題には、それぞれ優先順位が高いもの・低いものがあります。私の回転寿司でいう、とろサーモンのように。

回転寿司では、全種類を食べることは不可能ですよね。だからこそ、好きなものを選んで食べていると思います。それと同じように、受験においても全ての課題を終えることは不可能であるため優先順位の高い課題から重点的に取り組む必要があります。やるべき課題を効率よく進める事ができれば志望校への合格へ大きく近づくことが出来ます。

今後の勉強で、重要度の高い課題を見極める能力・重要度の高い課題から取り組む習慣を身に付けていきましょう!!!

 

 

慶應義塾大学 経済学部経済学科 2年 村本健人

★明日の開閉館時間★

9:00~20:00