ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2022年01月の記事一覧

2022年 1月 31日 ある受験生たちのお話~大貫先生~

もう二週間も経ってしまいましたが、書かせてください

皆さん、共通テスト(同日体験受験)お疲れさまでした!!


今年は数学の平均点が大暴落したり、国語で癖の強い問題が出たり、そして受験生は直前に校舎に来られなくなってしまったりと、本当に大変な試験だったかと思います。
受験生のみんなも、まだ受験生になっていない人たちも、このような状況の中で本当に頑張ったと思います!本当にお疲れ様!!

 

ですが、泣いても笑っても終わった試験の対策はできませんし、皆さんにとっての重要な節目は既に過ぎ去ってしまいました。

というわけで、今日は去年の「節目」が終わった後のある受験生の話を書きたいと思います

 

その受験生は、共通テストで満足のいく結果を出しました。苦手な数学でもまずまずの成績が取れ、得意科目であった英語でも国語でも実力通りの点数を取れていました。
ですが、そこからが問題でした。元々、共通テストの勉強に割いた時間も長く、課題であった数3は十分にできるという状態でもなかったにも関わらず、気が抜けてしまったのです。
本人としては手を抜いているつもりも、勉強時間を減らしたつもりもなかったのですが、やはり慢心や気の緩みがあったのでしょう。私大の一般選抜や国公立の二次試験は見事に全滅。
結局、共通テスト利用で引っかかれた大学へ行くことになりました。
一方で、彼の友人の受験生。その人は、共通テストでは結果が振るいませんでした。途中の科目の失敗から精神的に崩れてしまい、共通テストの結果だけを見るならば志望校の大半をあきらめなくてはならない状態でした。ですが、その人はそこから凄まじい追い上げを見せました。
ここで伸びなければ後がないという焦りからでしょうか。最後の試験が終わるまで全力で勉強を続けた結果は、一般選抜の全合格。行きたかった大学に無事合格し、今も思い描いていたキャンパスライフを存分に満喫しています。

共通テストは重要な節目ではありますが、多くの人にとっては通過点でしかないはずです。共通テストでいくら良い点が取れても、あるいは悪い点だったとしても、その後の努力次第でいくらでも結果は変わってきます。


第一志望の二次試験、一般選抜まで一年の人たち、あるいは少ししか時間が残っていないという人たちも最後まで

気を抜かずに

諦めずに

全力で!!

駆け抜けていきましょう!!

 

 

東京理科大学 理工学部 情報科学科1年 

大貫雄真

 

☆明日の開館時間☆

13:00~19:00

 

 

2022年 1月 29日 エネルギー〜山下先生〜

おはようございます。山下です。

先日北原先生が触れていましたが、現在僕ら大学生は試験期間中だったりします。

僕自身もそれに巻き込まれています。

ということで今回は、僕の受験生時代からの勉強のお供について紹介したいと思います。

ズバリ

・ラムネ(大粒)

・羊羹

・甘い飲み物(カフェオレ)

です!

試験本番もこの子達と一緒に戦いました。

 

甘いものばかりです。ラムネに含まれるブドウ糖が脳のエネルギー源になるというのは有名な話ですね。これらを飲んだり食べたりすると集中力が長く続くのでよく摂取していました。(今調べて知ったことですが、これらを食べると急激な血糖値の上昇を引き起こして逆効果になることもあるそうです。僕は集中できるので関係ないですが)

一方、エナジードリンクなどカフェインを積極的に摂取したことはほとんどありません。睡眠時間はしっかりとっていたので必要ありませんでした。

 

勉強でつまずいていたら気分転換も兼ねて何か軽食でも食べてみたらいかがでしょうか。

 

東京大学理科一類一年 山下裕貴

☆明日の開館時間☆

10:00~19:00

 

 

2022年 1月 26日 お疲れ様!だけど…?~清水先生~

皆さんこんにちは!またまた順番が回ってきました清水です!

 

いきなりですが、

先日行われた共通テスト、同日体験模試お疲れ様でした!!!!!

 

 

今年の共通テストは去年よりも難化した教科が多かったようなのでもしかしたら上手くいかなかった人も多いかと思います。

 

 

でも長い長い受験勉強の中でたった2日間の試験に向けて必死に勉強してきたはず!

最低でも10年分もの演習をしたと思います。

 

まずは自分を褒めてあげてください!!!!!

 

結果に喜んだり、残念がったりできるのも皆さんの頑張りがあってこそです!!

 

とにかく本当にお疲れ様でした!

 

 

ここでゆっくり休んでくださいね、、、、、

 

 

 

 

 

言いたいところですがそんなわけにもいきませんよね????

 

受験生のみなさんは終盤に近づいてきたこの頃は共通テストからの解放からか勉強モチベが下がってしまう事が多いと思います。

実際私もそうでした!

ただ私大の人にとってはここからが本番だったり国公立の人は個別試験があったりと、まだまだ受験生活は続きます。

 

 

でもあと1、2ヶ月後には全ておわってる!!!

 

なので悔いのないように全力をかけて勉強してください!

 

受験が終わった後にやりたいことなどを考えるのもリフレッシュできてモチベ上がります!

 

みなさんが頑張っているのは知っています!でも受験生は最後の1秒まで絶対に伸びます!

 

前日勉強したところが試験に出たら?

頭が冴えていて、勘だったとしても答えがあっていたら?

 

試験当日には運も味方です。

 

大学側にとっては基本合格できるかできないかは解答用紙のみでしか判断できません。

その解答用紙にどれだけそこの大学に受かりたいかを表していきましょう!!

 

人生で1番勉強したと言える受験生生活を!!!!

 

明治大学経営学部1年 清水香雪

 

★明日の開館時間★

13:00 〜 21:45

 

2022年 1月 25日 共通テスト後体験談〜北原先生〜

こんにちは、北原です。

この時期は、期末テストや期末レポートなどが立て込んでいて、大学生にとって最も忙しい時期ではないかと思います。

 

案の定、自分もその二つ

(特にテスト。6つもあります。6つの異なる法律なんて覚えられません。)

に追われて今は生活してます。

 

法学部の試験というのは、ほとんど論述問題なので、基礎知識だけでなくそれを文字に起こして答えるというレベルまで求められるので本当に大変です。

 

しかも、髙橋先生、王先生、川上先生は共感してくれると思うのですが、ボールペンでしか解答できないのです。

 

つまり、書き間違えても二重線で訂正するしかなく、書き間違えまくったりなんかした日には、答案はすごいものになります。

 

ですので、最近は書きやすい黒ボールペンを探すのにハマっています。

 

低価格で、割とおすすめなのが見つかったので、興味あったら聞いてください。

 

 

さて、今回は共通テストが終わって一週間経ったということなので、

 

自分の共通テスト(当時はセンター試験)後の経験を語らして下さい。

 

多分、学べるものがあるかなと思います。

 

まず、自分の共通テストの結果は、

 

「すごく良いけれどもすごく悪かった」

 

というものでした。

 

 

何を言ってるんだ?と思ったと思いますので、理由を話します。

 

 

自分は、一橋大学を志望していました。

 

一橋大学に行くためには、共通テストにおいて理科数学高得点は必須で、正直に言ってここで点が取れないとまずいという感じでした。

 

ですが、結果は数学と理科は大失敗

 

今までよりも低い点数を取ってしまいました。

 

 

ですが、その一方で、文系科目(国、英、世界史、倫理政治経済)は大成功

 

 

今までで、最も良い点を取ることができました。

 

そう、つまり「すごく良いけれどもすごく悪かった」と言うのは、

 

文系科目的には、最高の点数

 

けれども、志望校的には、最悪の点数

 

を取ってしまったということです。

 

すごく複雑な感情でした。

 

喜びたい一方で、これはもう一橋は無理だろうという絶望感が募り…。

 

かと言って、他の国公立の勉強や早稲田大学の勉強もほとんどしておらず、不安でしかたなかったです。

 

正直、センター試験終わってからの3日間くらいは地獄でした。

 

ただ勉強はやめずに、今まで通りかそれ以上に続けていました。

これに関しては、自分を褒めたいです。

 

そして、そんな時に自分を決心させてくれたのは、高校の恩師の先生でした。

 

その先生に、このことを相談すると、

 

「自分が大学の先でやりたいことを考えるんだ。

少しでも一橋への心が揺らいでいるなら、早稲田を目指すべきだ。

早稲田で自分の夢に近づけないことなんてないだろう。」

 

 

この言葉をどう捉えるかは人それぞれだとは思いますが、自分にとっては大きな救いでした。

 

一橋であるかどうかばかりを考えてしまい、自分の将来の夢や成りたい者が何なのかを全くもって考えていない自分に気付きました。

 

自分の夢は、早稲田でも叶えることができる。

 

一橋よりかは、難しいかもしれないけど、大学で頑張るのみ。

 

この悩んでる時間が勿体無い。すぐに始めるべきだ。

 

そう決心して、第一志望を早稲田に変えて、すぐに早稲田の勉強を始めました。

 

結果として、早稲田に合格でき、今早稲田で自分の夢に向けて勉強することができています。

 

 

共通テストの結果を受けて、不安な気持ちを抱いてる人が沢山いると思います。

 

最も不安な気持ちになり、目指すところがわからなくなるような時期だからこそ、

①自分が大学の先で成りたいもの、目指すものを考える。

②「できるかできないかじゃなく、やるかやらないか」の挑戦のマインドを持つこと。

 

この二つが、すごく大事です。

 

ただ、今回の話は志望校を変えることを肯定してるわけでは、全くありません。

むしろ、センター試験まで一橋を目指して、高いレベルで勉強を続けていたからこそ、早稲田に合格できたと思っています。

低学年の皆さんは、絶対に安易に志望校を変えないように。

 

 

受験生の皆さん、

 

あと数週間、長くても1ヶ月近くで受験生活が終わります。

 

終わったら、今まで我慢していたことが無限にできます。

 

だからこそ、本番を終える一分一秒まで正しい努力で頑張りましょう。

 

早稲田大学 法学部2年 北原涼

 

★明日の開館時間★

10:00 〜 21:45

 

2022年 1月 22日 逆転は面白い ~小野先生~

こんにちは!担任助手1年の小野慎平です。

 

 

 

本題に入る前に大学の長期休みについて話したいと思います。大学や国公立、私立によって予定は変わるのですが私が過ごした明治大学理工学部での1年について説明します。

 

 

 

4月:入学、授業の始まり

 

最初の1~2週間は履修期間で授業は体験みたいな感じで成績には反映されません。履修とは1年間もしくは前期になんの授業を受けるのかを一週間の時間割を組むことです。1年生の春はどの授業をとればいいのかまったくわからないまま組むのでかなり苦労します。

 

5~7月:前期授業

 

履修登録をした授業を受けます。

 

8~9月:夏休み

 

この期間は夏休みです。どの大学も7月の下旬か8月上旬から1.5~2か月ほどの夏休みに入ります。長いですよね。小、中、高と約1か月ほどだとおもうので人生最長の夏休みになります。死ぬ気で楽しみましょう。

 

10~1月:後期授業

 

後期の授業です。

 

2~3月:春休み

 

ここでまた約2か月の春休みに入ります。大学にもよりますが1年の1/3が長期休みなんです。びっくりですよね。遊ぶのもいいですがこの期間を利用して短期留学に行く人も多くいます。

 

今は勉強に追われているかもしれませんがそこを抜けたらこのような大学生活が待っています。どの大学でもいいわけではありません。行きたい大学で学びたいことを学ぶ。これがベストです。いまの勉強がかならず大学生の楽しさにもつながります。努力しましょう。

 

 

 

本題に入る前の話が思ったより長くなってしまいましたが小野のブログはめったにないので長めに書きます。あまり大勢の人も見てないと思うので。

 

 

 

本題はタイトルにもある通り「逆転は面白い」ですね。

タイトルでイキってすみません。反省してます。

 

 

 

なぜこのイキりタイトルにしたかというと受験生のときにいくつもの困難を乗り越えてきたからです。またイキってしまいました。まず時系列順に私の受験を振り返りましょう。私の受験は高校3年生の6月から始まります。まずこの時点でおわってますね。受験勉強は高2の同日から始めても遅いですよね。それなのになぜそこまで遅くなってしまったのか。遡りましょう。

 

 

 

高校1年生の4月高校に入学をした嬉しさで勉強というものを忘れてしまいました。そして部活に励む日々が続き定期テスト前も部活を言い訳に勉強をしないでいたので学年最下位を何度か取りました。当然の結果ではありますが衝撃ですよね。僕もです。

 

 

 

そのまま気づいたら高校三年生になってました。3,4,5月はコロナウィルスの影響で自粛期間に入り塾にも学校にも行けない日々が続きます。ここで私の悪いところが出てしまうのですが監視されないと勉強できず5月上旬まで二か月もの間受講をしない期間が続きます。そこで担任助手の先生に怒られ受験への危機感をやっと覚えてためにためた受講を開始しました。多い日には1日に7コマ受けて7月上旬に受講が終わりました。いっきに受けてしまったため記憶の定着が十分にできていなかったのでその後また苦しむことになります。

 

 

 

私が通っていた多摩高校は行事が盛んで夏休みはほぼ毎日朝から晩まで体育祭の準備をして東進に来れる時間は夜の1,2時間のみでした。受験の天王山も逃してしまい重要と言われている8月模試でもアウトプット期間が十分に取れていないため全大学でE判定をたたき出します。しかし落ち込むことはなく俺ならできると言い聞かせていました。

 

 

 

そして9月になり体育祭を終えてやっと受験生と同じ量の勉強量を確保できるようになります。かなりの遅れをどうやって取り戻すかを考えました。そこで思いついたのは自分の勉強状況と見直す時間を毎日とることです。もちろん無駄なことをやっている時間はまったくなかったので毎晩今やるべきことは何なのか、やっていることは正しいのか、いつまでになにをやればいいのかを考える時間を取りました。約30分くらい毎日とっていましたがそこの時間は無駄ではなかったと思います。量をやらなければ質はついてこないと考えていたので量をやりつつ質を上げるために努めました。

 

 

 

そして12月の共通テスト最終模試になり結果が出るかと思ったのですがここで過去最低結果をたたき出します。やっと勉強をするようになったのに結果が出なかったのですがまだ共通テストまで一か月あるから全然いけるだろうという気持ちと毎日勉強状況を見直してるからやってることが間違っているわけはないという謎の自信をもって最後まで努力し続けました。

 

 

 

そして迎えた共通テスト本番。全教科で過去最高記録を出すことに成功します。

 

客観的に見たら浪人確定のような模試の点数だったのになぜここまで成長することができたか。

・自分の勉強を見直す時間を取れた

・周りに心配されても絶対にできるという自信を持っていて落ち込むことがなかった

この二つが大きいと思います。

 

 

 

これらからいえることは共通テストの数学や化学がかなり難化して結果に落ち込んでいる生徒はかなり多く感じます。しかし今までやってきた内容に間違いはなかったはずです。それに量もものすごくやってきたと思います。結果に落ち込む暇はないです。この危機的状況を楽しんでどこまで逆転できるか楽しみましょう。

 

 

 

逆転はおもしろい

 

 

 

明治大工理工学部情報科学科1年小野慎平

 

★明日の開館時間★

10:00 〜 21:45