ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2020年06月の記事一覧

2020年 6月 13日 新週間予定シート!!!~北原先生~

こんにちは!最近ドイツ語の難しさに驚愕し、焦りが止まらない北原です。ドイツ語は発音は英語よりも簡単なのですが、文法が本当に厄介なんです・・・。

 

6月ももう二週目を終わろうとしています。少しづつですが、また学校生活に慣れてきたでしょうか?

 

さて、今回皆さんに話したことは武蔵小杉校でリニューアルされたアレについてです。

 

そう週間予定シートです!

とは言っても、GMなどで皆さんに使い方などは説明されていると思うので、今回はこのシートによって得られるつのメリットについて話していきたいと思います。

 

まず、1つ目のメリットは時間短縮ができることです。え?どゆこと?と思った人がいると思いますが、理由は簡単です。勉強をしている時、一つの受講が終わった後などで「次何やろうかなー?」と考えちゃうことありませんか?(スマホをいじっちゃうこともあるかも)

正直、この時間はデメリットしかありません。ですが、計画を立てていれば、この時間はなくなります!なぜなら、次にやることが明確になっているからです。これによって、次にやることに迷いがなくなります。

 

2つ目は、自分の要領が把握できるということです。計画表を立てて、実行していく内に、自分はどのくらいの時間で、どのくらい勉強が出来るのかがだんだんわかるようになっていくと思います。

そして最終的に、自分の要領が把握できることによって、試験において自分があと何分でどこまで解けるかを考えられる指標になります。

 

最後に、3つ目は、どれだけやったかがわかることです。自分のやった量がわかるということは、モチベーションに繋がりますし、

何より試験の際に「これだけやったんだから大丈夫!」という自信になります。

緊張や不安が多くなる試験の中で、自信になるものを持っているのは強い武器です。

 

自分も現役時代は予定表を作っていたので、受験の時には必ず持っていくようにしていました。お守りみたいなものですね笑

 

以上が、新しい週間予定シートによって得られるメリットです。

普段の勉強から、試験本番まで活用できる実に有効なシートだとわかってもらった思います!

最初は、中々達成し切るのが難しいと思いますが、全然構いません。まずは、続けることが大切です!是非これから活用して行ってください!

 

早稲田大学 法学部1年 北原涼

★明日の開館時間★

10:00~19:00

2020年 6月 12日 ついついだらけてしまうあなたへ~河村先生~

こんにちは!最近暑くなってきましたね。
30度を超える日もあるそうで……毎日湿度が高くてジメジメして、気分も下がってしまい……そうですが!
校舎はそんなジメジメを感じずに勉強できます!校舎に来ましょう!


さて、今回は私のスケジュールについて紹介しようと思います。

私は計画を遂行するのがものすごく苦手なタイプでした。
計画を立てるまではいいのですが、13時から英語と思っていても気づけば14時15時
だらけてサボって最終的にとても苦しい受講終了計画が出来上がっていました。
きっと皆さんの中にも私と同じような人がいると思います。

そんな私がどのようにして計画を遂行していたかと言うと、

 
 
とてもこと細かく全てのスケジュールを書いていました。
この写真は私の携帯の壁紙にしていたものです。そしてこれに全部アラームをかけます。
5分前とその時間、しかもスヌーズでずっと鳴るように設定します。
アラームの音は全て変えて、この音が鳴ったらこの時間だなと体にすりこんでいました。
もしわからなくなっても待ち受けがこれになっているので携帯を開かずに今自分が何をやるかを見ることができます。

嫌でも自分がやらなきゃいけない時間なんだと確認できるのでとてもオススメです。

でもそもそもアラームが鳴っても動きたくない!その気持ちもとても分かります。
そんな時まず3秒以内に動くことを目標にしましょう。
やる気が起きなかったけど、勉強をいざ始めてみたら意外と進めることが出来た!ということはありませんか?
それと同じで、まずは動いてみると意外とやる気が起きてきたり、勉強できたりします。

今まで計画を立てるのはできたけど遂行できない人や、動き出すのが遅い人、やる気が起きにくい人はぜひ参考にしてみてください!

昭和薬科大学薬学部薬学科 一年 河村杏

★明日の開館時間★

10:00~21:45

 

 

2020年 6月 11日 オーダーメイドの受験シーズンを組みたてよう!!~楠田先生~

 こんにちは。春学期も後半戦を迎え、徐々に増えていく定期試験対策勉強と課題に人知れず恐怖感を抱いている楠田です。

多くの大学が定期試験の実施を避けて課題やレポートでの成績評価に踏み切る中、私が通う大学は英語や第二外国語等、必修教科をはじめとする多くの教科でオンラインによる定期試験が実施される予定で、それに向けた勉強を約一か月前の今月中旬から始めないといけなくなりました、、、、(学生のレベルが非常に高いので、良い成績を残すのにも一苦労です[泣]) とにかく落単しないようがんばります、はい。

 

 さて、私の勉強状況はこのくらいにして、本題である受験生の皆さんの学習についていろいろとアドバイスをしていきたいと思います!

 

 今回私がお伝えしたい内容は、学習計画の立て方についてです。皆さんは普段どのような計画を立てて日々の勉強を進めているでしょうか。まさかこの時期にもなって無計画な状態で惰性で勉強している方はさすがにいないとは思いますが、なかなか具体的な計画を立てられず悩んでいる方もそれなりにいると思います。そういう方たちのために、今回は私が受験生時代に実践していた手帳を使った学習計画の立て方について端的に紹介させていただきたいと思います。

 

Ⅰ.入試本番までに受けるすべての模試、定期試験等々の日にちを年間のカレンダーに記載する

 高3の4月の時点で、私は学校の年間行事予定表や各予備校の年間模試スケジュールを一通り参照して東大二次試験本番[2/25,26]までの約11か月間で受ける模試等をほぼ決定し、カレンダーに書き込んでいました。受験生活においては一日一日の勉強に手一杯でなかなか遠い先の試験の事を考える余裕などないかもしれませんが、結果を出すべき目標も分からずに勉強を続けるのは地図やコンパスを持たないまま登山しようとしているのと同じです。(要するに危険です) ですので、一つ一つの模試で確実に結果を残すために年間のテストスケジュールを各自で作成し、第一志望合格に向けた自分だけのルートを築きあげましょう。

Ⅱ.Ⅰで決めたスケジュールに乗っ取って、勉強内容や目標達成段階を基準に全スケジュールを分割する

 長期的な予定を決めた後は、目標と勉強内容を細分化していく作業に入ります。私の場合は大きく五つに期間を分けて(4/1~6/28,6/29~8/25,8/26~11/10,11/11~1/19,1/20~2/26)、各期間内に終了すべき課題や達成すべき点数目標をそれぞれ設けて勉強の指針にしていました。いわゆる中期的な目標というやつですが、第一志望合格というゴールに向かうために通るべき通過点を作る重要な作業で、私は重要な模試(ex.8/25の第3回センLev模試)やセンター試験などを期間の最終日に設定して各期間の勉強の量、質両方の向上を図りました。皆さんも目標達成に向けた努力を一日の勉強にしっかりと還元できるよう、よりミクロな視点に移って予定を構築するといいでしょう。

Ⅲ.週間予定表の作成

 中期目標を決めた後はいよいよ勉強目標の細分化の最終段階です。私が行っていた週間予定表は以下の通りです。

写真の通り左側にはその日に受けるべき受講や学校の講習・模試を、右側には一週間でやるべき勉強をそれぞれ書き込み、目標を達成した勉強には順に〇を、途中で終わったものに関しては△を、全く手をつけなかったものには×をそれぞれつけて週の終わりに勉強の進み具合を評価していました。(因みにこれは丁度一年前の今週の予定です。)週間予定シートに関しては校舎の方で配っているものもあり、もちろんそちらをガンガン活用していってほしいですが、テストまでの日数と自らの学習の進捗状況が一目で分かるこのような予定シートを作るのもお勧めです。この週はかなり〇が多い週ですがなかには△、×が多い週もかなりありました。皆さんも校舎で配られるシート(自分なりに作った週間予定表)を自分なりにアレンジして自らの努力・目標を可視化すべくしっかりと取り組みましょう。

 

 以上の3段階にわたる予定立てを通して私は去年一年間勉強に励んでいましたが、自分に必要な勉強は一人一人によって全く違います。皆さんも自分なりの「オーダーメイド」の勉強計画をたてて、第一志望校合格にむけた道標にしてみてください!

 

 最後に私から簡単なスペイン語のクイズを出したいと思います!

「El dormitorio」これは日本語だとなんというでしょう?ヒントは良く似た英単語があり、そこから連想可能です。正解は次回の私のブログの冒頭で発表します!

 

東京大学文科二類1年 楠田陽平

 

★明日の開館時間★

13:00~21:45

 

 

 

2020年 6月 9日 集中力を持続させよう!~深水先生~

こんにちは!最近毎日続いてた筋トレが昨日で途絶えてしまった深水です。今日からまた頑張ります…

途絶えるといえば…!(無理やり)
みなさん人間の集中力ってどのくらいか知っていますか?



金魚の集中力が9秒と言われているのですが、
人間の集中力はなんと8秒!!!!!!!



この時間はSNSの普及によって年々短くなっているそうです。でも、みなさんがよく聞くのは、1時間だったり、30分だと思います。要するに
15分周期!!!!
では、その15分を完全に集中力しきる!方法を伝授したいと思います。
まず、 勉強に関係のないものを机から排除しましょう!
自分の手の届くところにスマホやマンガがあると、どうしても「今から10分だけ…あと5分…」ってダラダラ触り続けてしまいます。  

分かります、その気持ち
だから、勉強以外のものは全て排除!机の上をスッキリさせましょう!

次に休憩中について。
ずーっと集中し続けることは難しいので、休憩はとても大切。でも、休憩中はできるだけスマホやテレビなど目の疲れることはしないように。
ちょっと机から離れて歩いてみるとか、目をつぶってぼーっとするのがオススメです。

最後に「インターリーブ学習法」というものがあります。
ずっと同じ科目をやり続けるとどうしても飽きてしまって集中力が続かない人もいると思います。インターリーブ学習法は、複数の教科をランダムに勉強することで、集中力アップに繋がる!というものです。私も受験科目数が少なかったので、英語や日本史に割ける時間は長かったのですが、その分飽きる!だから、しょっちゅう科目を変えて勉強していました!勉強の計画を立てる際の参考にしてみてください!


受験生は特に、1日の時間がたくさんあります。
だからこそメリハリをつけて効率的な勉強が出来るように
集中力を高めていきましょう!
「質か量」ではなく、「質と量」で頑張ろう!!

 

 

 慶應義塾大学総合政策学部 1年 深水美優
 
 

★明日の開閉館時間★

13:00~21:45

 

2020年 6月 8日 難しかったでしょ?? ~夏へのファーストステップ~

最近大学のオンライン授業に集中できなくて困っている髙橋です。対面じゃないから緊張感ってものがないからでしょうか?自分が受験生だった頃の集中力を取り戻したい!そんな風に思ってます。

いや、僕は別に集中力が高いわけではないな…

対面授業じゃなくても集中できる東進の授業、正直にスゴイと思います。

 

 

 

 

 

もうすぐ、先日行われた早慶上理・難関国公立大模試全国有名国公私大模試の結果が返ってきます。もう復習は終わりましたか?

多くの受験生が抱いた感想は「難しかった」だと思います。模試名に難関って入っているぐらいなので。

あれが、みなさんが目指す大学が受験生に求めるレベルです。

「今回の模試の結果、、、そんなもんどうでも…」口が滑ってしまった。それでもこれはファーストステップ。気にする必要はないです。今後の問題演習でいくらでも学力は伸びます!

で・す・が、夏以降の勉強の障害になってしまう可能性がある人が受験生にいるかもしれません。

英単語・熟語・文法古文単語が終わっていない人

受講が終わっていない人

③勉強に対するモチベーションが上がらない人

①と②の基礎知識は、問題演習に取り組むうえでの土台、受験生を名乗るうえでのたしなみみたいなものです。終わっていない人、今月までに絶対終わらせましょう!

③は学校が休校していたこともあって該当する人が多いのではないかと思います。

モチベーションを上げるコツです。自分にはわからないぐらい漠然とした理想をえがいてください。考えていてワクワクしませんか?それを達成する場合、現時点で自分がどうあるべきなのか、何をしているべきなのか。それを学習計画に反映させればいいだけです!

参考までに僕が使っていた学習計画表です。

明治大学法学部法律学科 1年 髙橋遼太朗

 

 

★明日の開閉館時間★

13:00~21:45