ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 5

ブログ 2021年06月の記事一覧

2021年 6月 6日 やる気を引き出してくれるものと言えば、、??〜船橋先生〜

 

みなさんお久しぶりです。

最近20歳になって歳を取っていくのを感じました、船橋です。

体力がだんだん減ってきていることが悲しくなってきます。

 

最近大学でグループワークを行い、全体で発表し順位を決める、という授業を行っています。

最後の結果発表まで、頻繁に現在の順位が共有されるのですが、やっぱりランキングでは1位をみんな取りたいので、すごく熱い授業になっています。

 

 

さあ、ここからが今日の本題になります。

 

みなさん、ランキングは見ていますか??

 

ちょっと無理やりすぎましたね笑

 

 

校舎には受講や向上得点、在校時間、登校日数など色んなランキングが貼ってありますね、!

あのランキングたちは毎日スタッフが更新しているんです!

毎日、最新情報が見れます!

 

もし、

ランキング見たことない!という人がいたらぜひ今日、明日見てみてください!

 

 

 

みなさん、ランキングに自分が載っていたら嬉しいですよね!!

 

逆に、載っていなくても、周りの子や知っている子が載っていたら頑張ろう!って思えますよね!!

 

 

ランキングってやる気を引き出してくれるすごいものなんです!!

 

 

ぜひ毎日ランキングを見て自分の可能性を最大限引き出しましょう!!!

 

 

神奈川県立保健福祉大学看護学科2年 船橋麗衣

★明日の開館時間★

13:00~21:45

 

 

 

 

2021年 6月 5日 東進?西進?~山下先生~

おはようございます。山の下と書いて山下です。

ではさっそく問題です。山下は何をしているでしょうか。

 

 

 

正解は・・・

東に進んでいました!!!

(方角は本当です)

 

これこそ真の「東進生」!

(皆さんも登校時は東進生、下校時は西進生というわけですね)

 

茶番はそこまでにして、実は「東進」という名前は「東京進学教室」という東進の昔の名前からきています。(山下調べ)

では、他にも熟語の漢字の意味を考える例を挙げてみましょう

「危機一髪」という四字熟語がありますね。「危機一発」と間違えたことがある人もいるかと思います。(黒髭は危機一発)

「危機一髪:髪の毛一本ほどの僅かな違いで、危険や困難に陥るかどうかの、極めた危ない瀬戸際」(三省堂新明解四字熟語辞典)

ですが、これを知っていれば間違えないでしょう

このように熟語を漢字の意味から考えると覚えやすいのでぜひ実践してみてください

 

東京大学理科一類一年

東京都内の大学に通う

山下裕貴

★明日の開館時間★

1000~1900

2021年 6月 4日 逆算して予定だて!~田口先生~

みなさん、こんにちは!

 

先月19歳になりました、田口です。

 

 

10代ラストイヤーですよ!!わーお。

 

 

「見えない」「信じられん」と散々言われましたが、時間や年だけは逆らえないですからねー、本当なんです。20歳までもあと1年を切り、カウントダウンが始まりました!

 

みなさんは、カウントダウンといえば何を思い浮かべるでしょう・・・

応援しているスポーツチームの優勝カウントダウン?年末のカウントダウンライブ?

 

 

 

 

いやいや!入試本番までのカウントダウンですよね?!

 

受験生のみなさんは、共通テスト本番まで、あと224日となりました。こう見るとまだあるように見えますか?でも、ほんと、あっという間にこの数字減ってくんです。

 

 

前回、私のブログで、時間を無駄にしないこと、もっとやれたと後悔しないようにしてほしいということを書きました。

そのためには、

 

やはり、予定・計画をしっかり立てること!!

 

先週のブログで北原先生も言っていましたが、これは本当に大事です。私は別の角度からアプローチします。

 

私が、学習計画を立てるうえで大切だと思うことは、

ゴールから逆算して計画を立てることです!

 

例えば、受験生の皆さんは、

6月末までに受講

7月中旬までに共通テスト過去問

8月末までに第一志望過去問

 

という期限がありますね。そのゴールに向かって、週にどのくらいやればいいのか逆算し、計画を立てます。そうすれば、週にやるべき数が明確になり、グループミーティングの週間予定シートも書きやすくなるはずです!

 

今のは一例ですが、他にも、高マスの修得や単語帳の一周というゴールから、合格というゴールまで、様々あります。もちろん受験が最終ゴールではなく、その先にもいっぱいゴール地点はあります。

 

どんな時でも、ゴール(目標)を設定して、達成のためにやるべきことを明確にし、計画を立てることが大切です。

 

 

ゴールを見据えて、それに向かって走り切って下さい!!

 

 

 

東京学芸大学教育学部初等教育教員養成課程 1年 田口友梨香

★明日の開館時間★

13:00~21:45

 

 

 

 

2021年 6月 2日 6月の幕開け~清水先生~

こんにちは。(今月から荒木先生がバナーを作ってくれました!天才!)

 

最近曜日感覚を失いつつある清水です。

皆さん曜日感覚ってありますか?

 

「今日って何日?」「今日何曜日だっけ?」

ほとんどの人が普段の生活でこのような会話しますよね?

 

私は最近この質問に答えられなくなってきています。(ちなみにオンライン授業が続いてるせいだと思っています。私は悪くありません。多分。)

 

自分的には水曜日だと思っていたのに今日はなぜか金曜日だなんてことがよくあります。基本的に2日ズレています。話が噛み合わないことが多い…。

 

さらに今日気づいてしまいました。

 

 

なんと

 

 

もう6月に突入している、、、、、、??

 

 

6月と言うことは?

 

2021年も半分まで来ている!?!?

 

と言うことに驚きを隠せませんでした。

 

そしてそして!

 

 

受験生の皆さん、勝負の夏がすぐそこまで迫ってきてますよ!!!

低学年の皆さん、何もしないでいたらあっという間に受験生になってしまいますよ!!!

 

 

先日は「早慶上理・難関国公立模試」「全国有名国公立私大模試」行われましたがどうでしたか?

この模試は当たり前ですが難しいです。

 

でも「難しいからいいや〜」と思って終わった後に放置していませんよね!?

受験した後に復習はしましたか?分からなかった問題は解き直してみましたか?

 

復習こそ成績が伸びていくチャンスなのです!

 

 

まだの方は早めに取り組んじゃいましょう!

 

今月は全国統一高校生テストもありますね。

過去問の演習を始める人も多いと思います。

 

ボーっとしてたらあっという間ですよ!

何かアクションを起こすなら今でしょ!!(懐かしい)

 

今から勉強のルーティンが立てられれば充実した良い夏を過ごせます!

勝負の夏がやってくる前に一緒に頑張っていきましょう!

 

 

明治大学 経営学部1年 清水香雪

 

★明日の開館時間★

13:00~21:45

 

2021年 6月 1日 迷わないためにもシンプルが一番!~髙橋先生~

こんにちは。

最近コーヒーにハマっておりまして、勉強の合間にコーヒーの本を読んでいます、髙橋です。

豆の種類、焙煎の度合い、挽き方、お湯の温度、淹れ方、鮮度…

これらの組み合わせで味わいや風味、香りが違うなんて、

コーヒーって奥が深い飲み物ですよね?

ちなみにコーヒーの香りにはリラックス効果もあるので、休憩するときにはオススメの飲み物ですよ。

でも、なぜ、僕が本を読むようになったか。

それはコーヒーについてもっと知りたいってなったからっていうのが一番の理由ではありません。ネットで調べられますからね。

一番の理由は、休憩中に使えるモノが欲しかったからです。

スマホ使えばいいじゃん!

って、多くの人は思っていることでしょう。

スマホだと脳への刺激が強すぎて、脳を休めることができませんよ?

脳を休めることが目的なのに、、、もったいない!

何かあればすぐスマホ。

まあ確かに、SNSや動画サイトなどなど、見るツールが多いですからね。常に最新の情報(というのかはわからないが)をチェックしないと気が済まない輩もいますね。

ただ、それ、見る必要あります?何が得られます?見なくても困ることほぼ無いでしょ?

人間が作ったツールに人間が振り回されているなんて、滑稽ですね。人類がAIに振り回されるSFの世界に似たものを感じます。

最低限にすべきです。

本当は一つのツールでもっといろいろなことができれば便利なんですけど。

Simple is the best. です。

というわけで、今日は“一つにまとめる”というテーマで、ようやく本題に移ります。

今日から6月です。これから過去問を解き始めるっていう人多いと思います。いままでずーっとインプットしていたものを、アウトプットする段階に入りましたね。応用・発展レベルの講習講座を受けるっていう人も多数だと思います。

ここから講座や過去問を進めるにあたって重要なことを言います。

復習をしやすい状態をつくれ!

これに尽きます。そのために、①復習した時に何を見ればいいのかをはっきりさせておく②情報の一元化、の2つです。

①復習した時に何を見ればいいのかをはっきりさせておく

問題の解きっぱなしはもったいない。しかし、時間は有限です。効率よく復習したいですよね?

だから、例えばメインテキストに戻って復習するときは、重要な情報に蛍光ペン等でマークしたり、問題演習をするときは、その問題から学んだことや、自分が使っているメインテキストのどこに詳細が記載されているかを付箋に書いて貼ってリンクさせるだけでも、だいぶ復習をしやすくなります。

②情報の一元化

テキストは一つにしたほうがいいです(たまに、何枚もプリントを配り、しかもそのサイズがB5だったりA3だったりと気分によって紙のサイズを変える先生もいますが・・・)。そういう点では東進のテキストって使いやすいと思います。そこに、新たに得た情報を加えていくといいです。何が言いたいかっていうと、何冊も参考書買うより今あるテキストを加工していけということです!

過去問もファイリングできるならしたほうがいいです。どこでどんな問題が解けなかったのか、思い出すだけでも復習になります。

とにかく、一つの教材に必要な情報が揃っているということが大切です。

これから過去問をたくさん解くときに参考になればいいと思います!

全国統一高校生テスト・その先の夏休みに向けて頑張っていきましょう!!

 

明治大学法学部法律学科2年
髙橋遼太朗

★明日の開館時間★

13:00~21:45